本係より
朝の会で本係が「お気に入りの本」を紹介しています。
おもしろい理由を説明してくれる子、お気に入りのページを読み聞かせしてくれる子、様々です。その後はロッカーの上に飾っておいてくれるので、みんな手に取って読んでいます。
いろんな本に親しんでくれるといいなと思います。
【2年】 2014-06-30 18:03 up!
野菜の観察
春に植えたキュウリ、ミニトマト、オクラ、トウモロコシがすくすく育ってきたので、葉や茎、花や実の様子を観察しています。
色や大きさ、形だけでなく、手触りや匂いなど、気がついたことを絵と文で上手にまとめています。
【2年】 2014-06-30 17:34 up!
器楽クラブ
運動会の入場行進は器楽クラブの音楽に合わせて歩きます。曲が仕上がってきたので、今日は、曲の長さを調節する練習をしました。入場が終わったときに曲を終えるのはなかなか難しい。指揮者の合図をよく見て、曲を繰り返したり終わったりできるように、何度も練習しました
【学校の様子】 2014-06-30 17:33 up!
うさぎが来たよ!
小栗栖小学校から、待ちに待ったうさぎのオスとメスが来ました。少し小さい子どものオスのうさぎと、大きい大人のメスのうさぎです。新しいところに来ても平気でエサを食べるオスと、新しいところに来てびくびくしているメス。明日名前をつけましょう。
【学校の様子】 2014-06-30 17:33 up!
朝会
今日の朝会は7月の目標発表でした。6月の自分たちのクラスの様子をふりかえり,新しい目標を決めたものを発表しました。決めた目標を意識して過ごし,達成させましょう。
目標発表の後は良い歯の表彰でした。6年生3人が表彰されました。これからも「良い歯」であり続けてほしいと思います。おめでとう。
【学校の様子】 2014-06-27 17:57 up!
笹飾り
一年生・二年生の教室用にとってきた笹の枝をお家用の笹として持って帰りました。願がいっぱいかなうかな?
【学校の様子】 2014-06-27 16:52 up!
放課後まなび教室
1年生が放課後まなび教室でこんなものを作りました。
【放課後まなび教室】 2014-06-27 16:50 up!
国語科「おむすびころりん」
いよいよ音読発表会。おじいさん役を決めて動作を入れたり、音の部分を読む役を決めたり、歌うように読むためにカスタネットをたたいたり、いろいろ工夫しながら発表できました。聞いていた子は、発表の中からよかったところを見つけることもできました。
【1年】 2014-06-27 16:47 up!
何の野菜でしょう?
顔より大きな野菜の葉。「これは何の野菜の葉でしょう?」と聞いても、だれも分かりません。名前はちょっと難しい。答えは下の写真です。「バナナ?」と子どもたち。なじみ深いのは緑色。でも、写真のものは黄色い種類で、子どもたちの言う通り、バナナに似ていますね。
【1年】 2014-06-27 16:47 up!
丹波音頭の練習
6月27日(金)に,3年生が丹波音頭の練習を行いました。
地域の方に来ていただき,4回目の練習になります。
さすがに4回目なので,ほとんど歌詞を見ずに歌えるようになっています。
8月の地域の夏祭りでしっかり歌えるように練習していきましょう。
【3年】 2014-06-27 11:21 up!