生活科「きせつとあそぼう」
季節はいきなり夏に移ってしまいましたが「はるとあそぼう」と学校の周りに行きました。笹舟を作って速さを競ったり、草ずもうで友だち引っ張りっこしたり、ひっつきむしをたくさん服につけたり、くじらの森を探検したり、あまりの気持ちよさに草原に寝転ぶ子もいます。自然豊かな京北で、さわやかな季節を楽しみました。
【1年】 2014-06-03 19:10 up!
プール清掃
プール清掃を4・5・6年生でがんばってます。水泳学習が楽しみです。
【学校の様子】 2014-06-03 14:29 up!
PTAあいさつ運動
今朝はPTAあいさつ運動です。校門前には元気いっぱいのあいさつの声が行き交っていました。
【学校の様子】 2014-06-03 10:46 up!
くろやま塾
今日は,くろやま塾主催の,さつまいもの苗植えがありました。とても暑かったのですが,苗を植えたり水やりをしたり,みんな一生懸命頑張りました。去年は大豊作でしたが今年はどうでしょうか・・・?秋が楽しみです・・・。
【地域から】 2014-06-01 15:46 up!
体力テスト2
毎年 全校で実施している体力テストです。子どもたちは一段と成長しています。
【学校の様子】 2014-05-31 13:57 up!
体力テスト1
【学校の様子】 2014-05-31 13:55 up!
休日参観2
4年生は社会科「くらしと水」「くらしとゴミ」の学習で,調べたことを発表したり話し合ったりしていました。5年生は,家庭科でナップザックにオリジナルのアップリケをつけていました。6年生は社会科で聖徳太子の行いについて調べたり話し合ったりしていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2014-05-31 11:33 up!
休日参観
すがすがしい朝を迎え、子どもたちも元気よく登校しました。朝からたくさんの方々に子どもたちの元気な様子をご参観いただきありがとうございます。
【学校の様子】 2014-05-31 10:02 up!
植物のひみつ
国語の「たんぽぽのちえ」で、植物にはいろんなちえがあることを学びました。
その学習の延長で、植物に関する本を探して読み、自分が見つけたひみつをまとめて発表しました。
タンポポに似た植物があることや、ヨウシュヤマゴボウには毒があること、きのこは種の代わりに胞子で増えることなどなど、いろんなひみつがわかり、みんな感心していました。
【2年】 2014-05-30 19:23 up!
田植えをしました。
今年も地域の方にお世話になって、本物の田んぼで餅米の稲を植える体験をさせていただきました。子どもたちの田植えの上手さに驚きました。さすが京北の子どもたちです。これからかかしを作ります。田んぼを貸していただいて、ありがとうございます。
【5年】 2014-05-30 19:21 up!