代表委員
2年生から代表委員が活動しています。1年生の時は、担任が代わりに連絡をしていましたが、2年生からは代表委員が話し合いをまとめ、昼休みの会議に持って行きます。
司会をしたり、みんなの意見を黒板に書き出したり、1つの意見にまとめていったり・・・。
日直の司会で培った力がちゃんと生きています。
写真は、6月のめあてを決めた時のものです。
【2年】 2014-06-12 18:17 up!
いもなえ植え
今年も「くろやま塾」の方にお世話になって、1,2年生でいもなえ植えをさせていただきました。サツマイモがどのように大きくなるか絵を使って教えていただき、秘密兵器のアイテムでどのように植えるか説明していただいた後、みんなで植えていきました。以前は1本1本穴を掘って、なえを横に寝かせて、土をかけて・・・と時間がかかりましたが、くろやま塾の秘密兵器のおかげで、子どもたちでも上手に手早く植えることができました。その後みんなで植えたサツマイモに「早く大きくなあれ」と水をかけて完成です。土を耕したりマルチをかけたり教えていただいたり・・と、くろやま塾の方々には大変お世話になりありがとうございました。秋には、収穫したサツマイモで全校焼きイモ大会を予定しています。また、おイモ掘りにはお世話になりますが、よろしくお願いします。
【2年】 2014-06-12 18:17 up!
周山中学の体育祭
6月11日(水)の午後,
周山中学の体育祭に行ってきました。
綱引き
縄取り
全員リレー
と,赤・白の2色に分かれて競技を行いました。
特に,縄取りはいかにたくさんの縄を自分の陣地に入れるか
作戦を考えながらの競技になります。
本校の卒業生たちが,しっかり活躍していました。
【地域から】 2014-06-11 16:09 up!
速く!正確に!
たし算の学習を終え、習熟のためにマス計算をしています。学習のあいまや学習タイムにすぐできるマス計算。答え合わせも自分だちでします。はじめはたくさん間違えていた子もだんだん正確にできるようになってきました。タイムもどんどん短くなってきました。
【1年】 2014-06-11 16:08 up!
親子演劇鑑賞2
親子演劇鑑賞の演目は「はらぺこプンタ」「赤いろうそくと人魚」,そしてその間には影絵教室がありました。影絵教室では,身の回りの物を影絵で映して,それが何かを当てていきました。一つの物でも角度を変えて映すと全く違うものに見えたり伸びたり縮んだりしたりと,いろいろ変わることが分かりました。おうちでも影絵に挑戦してみてもいいですね。
影絵劇団かしの樹の皆様,ありがとうございました。
【学校の様子】 2014-06-11 14:28 up!
PTA親子演劇鑑賞
【学校の様子】 2014-06-11 09:34 up!
朝マラソン
陸上教室の後 全校朝マラソンです。みんな走ることが楽しそうです。
【学校の様子】 2014-06-11 08:58 up!
みどりのカーテン
【学校の様子】 2014-06-10 16:05 up!
学校いじめ防止基本方針について
大津市でいじめにより,自らの命を絶った痛ましい事件が起こりました。
学校現場では,いじめを見逃さない,
もしいじめが起こったらどう対応するのかなど
真剣に話し合いました。
平成25年9月28日
「いじめ防止対策推進法」が施行され
各校で「いじめ」にどのように対応していくのか文章にまとめました。
本校ホームページの右下のカテゴリーに
いじめ防止に対する基本的な方針をまとめました。
本校では引き続き,
小さないじめも見逃さない学校にしていきます。
【お知らせ】 2014-06-09 17:07 up!
親子活動
日曜日の親子活動で、親子でパチンコ台を作りました。絵をかくのは子どもたち、おうちの人は部品を磨いたり、組み立てたり。そのあとは、パチンコ台を使っての算数教室です。学習したばかりのたし算を使って得点を足し、どちらが勝ったのか考えます。式も上手にかいて答えを見つけることができました。学級委員さんにお世話になって、楽しい親子活動ができました。
【1年】 2014-06-09 17:05 up!