京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:255
総数:488316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「生徒総会」

6月5日(木)

5,6限目に生徒総会が開かれました。
1号議案の「生徒会スローガン」に始まり,全部で6つの議案が提案・審議されました。本年度の生徒会のスローガンは「誇り高き九条 〜新たな歴史の1ページを〜」が承認されました。このスローガンのもと,全校で九条中をより良い学校にしていきましょう。
総会では,「学校生活の見直しについて」の発表や「学級目標や学級旗の紹介」もありました。
画像1
画像2
画像3

「非行防止教室」

6月2日(月)

6限目,全校生徒を対象に「非行防止教室」が行われました。教育委員会から講師の先生に来ていただき,非行防止へ向けてのお話をしていただきました。後半は,スマートホンや携帯電話に関してのトラブルや,便利さの裏に潜む危険性についても触れていただき,生徒も興味深く聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 「京都駅ビルコンサート」で好演!

6月1日(日)

本日の京都市の最高気温、36度!

吹奏楽部が「京都駅ビルコンサート」において、
暑さを吹き飛ばすような
爽やかで勢いのある演奏を披露してくれました。

大勢の保護者や生徒が応援に駆けつける中、
京都市立大淀中学校・京都市立周山中学校・亀岡市立大成中学校
とのコラボで、
「Don't say that again.」を熱演!
陽気なサンバのリズムに乗って
会場はカーニバル気分で大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

「今日でテストも終わり!」

5月27日(火)

第1回テスト2日目。一人一人の真剣さが伝わってくる教室の様子です。頑張りが結果に表れるといいですね。
テストも今日まで。午後は部活動が再開され,いつもの活気のある九条中の放課後が戻ってきました。
下の写真は,校門の横のプランターに咲いていた紫色のパンジーです。潤います。園芸部と花ボランティアさん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「やんちゃフェスタ」で絵本の読み聞かせ         〜たくさんの赤ちゃんとパパ・ママに〜

5月24日(土)

読み聞かせボランティアチームが、
京都市児童館学童連盟が主催するイベント、
下京区・南区ブロック「やんちゃフェスタ」に参加しました。

乳幼児親子コーナーの一角で
「絵本の読み聞かせ」と「絵本クイズ」を披露しました。

初めのうちは緊張しましたが、
回を重ねる毎にどんどん上達し、
たくさんの赤ちゃんや保護者の方に喜んでいただきました。
画像1
画像2

「静かな朝の訪問者」

5月23日(金)

来週の月,火と第1回テストがあります。今週はテスト前で部活の朝練もなく,ひっそりとした朝を迎えていました。そんな中,今朝は久しぶりにカモの夫婦が訪問してきました。早めに登校した生徒もカモを驚かせないようにそっと覗いていました。カモがやって来て,ひと休みする九条中(の中庭の池)には,きっとカモを安心させる何かがあるのでしょう。これも九条中の誇りの1つかな…。
画像1
画像2

「避難訓練」

5月22日(木)

6時間目に避難訓練をしました。避難をする上での大切なポイントをクラスで確認した後,「地震とその後の火災」発生を想定してグランドに避難しました。
緊急時の避難は,それこそ一回きりの本番です。できればないに越したことはありませんが,万が一のためにも,真剣に取り組んでおく必要があります。
画像1
画像2

エコキャップ・空き缶回収運動!

5月21日(水)

「あつまれ」「命を救え」の横断幕をかかげ,月に一度,生徒会本部がペットボトルのキャップとアルミ缶を回収しています。今朝も登校してくる生徒たちに大きな声で呼びかけていました。キャップ約800個で1人分のポリオワクチンが買えます。1人の子どもの命を救うことができるのです。この地道な取組みは,東南アジアやアフリカの子どもたちの「大切な命」につながっていきます。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2

「読み聞かせボランティア」

5月19日(月)

今年度の「読み聞かせボランティア」は、
1年生の新メンバーを2名迎え、
毎週金曜日に活動しています。

下京区・南区の児童館・保育所まつり(やんちゃフェスタ)に
「読み聞かせ」で参加することが決まり、
現在は、それに向けて練習をしています。

今年度も地域の児童館・保育園(所)・老人ホームなどへ
絵本を持って伺います。
画像1

平成26年度 前期PTA総会

画像1
画像2
5月19日(月)

会議室にて、
「平成26年度 前期PTA総会」が開催されました。

今年度の新役員から
事業計画案と予算案の提案があり
拍手をもって採択されました。

これを経て、いよいよ本格的な活動がスタートします。
今年度もPTA活動にご理解とご協力を
宜しくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 第2回テスト(〜6/25)
6/26 支部研究授業(午後)
6/27 代議専門委員会,3年高校訪問発表会(3・4限),歯科検診(全学年 9:00〜)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp