![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:54 総数:570570 |
動物園内ラリー 楽しいよ!
グループに分かれて,問題を解きながら,回っています。
珍しい動物を見つけたのでしょうか。みんなで重なり合いながら,のぞきこんでいます。 キリンが大人気です。 ![]() ![]() ![]() 銀閣寺道から大文字へ!!![]() ![]() そして,子ども達を乗せたバスは銀閣寺道に到着ました。 いよいよ大文字山に登り始めました。すれ違う方々に元気良く挨拶をしてぐんぐん登って行きます! 動物園でのラリー![]() ![]() 大文字山に向けて出発します!」
一度は延期になってしまった3年生の遠足ですが、これからバスに乗り込んで大文字山へ出発します!みんな元気に笑顔で出発です!みんなで登りきるのが,今日の目標です。
![]() 1,2年生 動物園にLet`t Go!![]() ![]() 中書島駅で電車を待っています。これから京阪電車に乗って三条駅まで行きます。 たくさんの動物が,子ども達を待ってくれています。 6月16日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・さばのソース煮 ・大根葉のごま炒め ・キャベツのすまし汁 今日の給食は,「煮魚に新しいメニューが加わりました。」ということで,新献立『さばのソース煮』が登場しました。 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも紹介したのですが,一緒に給食を食べた2年生は,「ソースのあじがする。」「ごはんと食べたらおいしい。」「キャベツのすまし汁とよく合ってる。」と好評でした。 明日は,6月6日(金)に延期になった遠足に1・2年生が動物園・3年生が大文字に出かけます。お弁当をよろしくお願いします。 つくし学級と4・5・6年生は給食になります。 今日のピカイチ感想より・・・ 「わたしは,魚がそんなにすきじゃないけど,たつたあげとかは,すきなので,魚がでるときは,たつたあげとかをだしてください。!! だけど今日のきゅう食はおいしかったです。」・・・3ねんせい 食の学習(ランチハウス)が始まりました。2−1![]() ![]() ![]() 今日は,2年生1組です。 1年生の時から,苦手な給食でも自分の体のことを考えてしっかり食べられる子どもたちです。 運動会が終わりプール学習もはじまりました。2年生になって1回目の学習は,水泳学習てんけんカードにも,朝ごはんを食べてきたかどうかの項目がありますが,しっかり朝ごはんを食べることの大切さについて考えました。 今日も3時間目にプール学習だったので,「ヨーグルト食べてきた。」「おにぎり食べた。」「いつもいっぱい食べてる。」とうれしそうに今日の朝ごはんの話題になりました。 朝ごはんをしっかり食べるためには,今日のお話のけいたくんのように朝寝坊ばかりしていては困りますね。「早寝・早起き・朝ごはん」で元気パワー全開。 教職員研修 〜普通救命講習〜![]() 伏見消防署の方を講師としてお招きし,水泳学習の緊急時をはじめ,あらゆる事故に対応できるよう「心肺蘇生法」や「AEDの使用法」などの講習を受けました。 もしもの場合に対応できるよう,教職員も研鑽を深めていきたいと思います。 ![]() 1年 歯みがき指導![]() ![]() ![]() これを機会に,自分の歯を大切にしていけるといいですね。 さつまいもの苗植えとプレゼント作り つくし![]() ![]() 苗はまっすぐに立てるのではなく,寝かせて葉っぱには土をかけないように。ちょっと難しい作業でしたが,みんな優しく,そっと苗を植えることができました。 午後は,6月のお誕生会にむけてのプレゼントづくり。 プランターの底に敷く鉢底ネットを2枚重ねてモールで留めます。 かがり縫いの形で留める子,少し難しいなみ縫いの形で留める子。それぞれが何度も間違えながらも集中してフォトフレームの完成目指して取り組みました。 |
|