京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:230001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

修学旅行

画像1
画像2
画像3
豪華な夕食です。みんなもりもり食べていますが、結構量が多いので、なかなか食べきれないようです。お肉にカツに魚茶碗蒸し、味噌汁、デザートです。これから、夜景を見に出かけます。

修学旅行

画像1
予定より少し遅れて、5時30分に宿に到着しました。宿の方にあいさつをして、それぞれの部屋に入りました!

修学旅行

画像1
画像2
画像3
みんな真剣に見学をしました。これから、宿舎に向かいます。お天気は回復してきました。

修学旅行

画像1
画像2
お天気はちょっと回復してきました。東館の見学を終え、今から西館を見学します。

生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

 学校にはどんな人が仕事をしているのか知ろうと「なかよし いっぱい だいさくせん」をしました。いろいろな先生のところへ行き、自己紹介をした後、名前と仕事を聞きあくしゅをしてもらいました。たくさんの先生となかよしになることができました。教室に帰って、思い出しながら1人1人のカードを書きました。
画像1
画像2
画像3

がんばる5,6年生にエール!

京北陸上交歓記録会に向けてがんばる5,6年生のいる教室へ、1,2年生が横断幕を持ってエールを送りに行きました。「22日の陸上交歓記録会がんばってください。」「わたしたちも応援しています。」「ぼくたちは応援に行けないので、この横断幕を持っていってください。」とエールを送ると、5,6年生も「がんばります!」と決意を言ってくれました。あと1週間、自分のベストが出せるようにがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

画像1
今、大阪から神戸へ向かっています。少し雨が降ってきました。バスの中の似顔絵ゲームで私の顔を描いてくれました。一人1パーツで順番、に回して完成したのがこの写真です。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
9時45分、奈良に到着。天気は曇り。さっそく、観光ボランティアさんと出発しました。

10になあれ

 算数で10の合成・分解を学習しました。のちのち、くりあがりのあるたし算やくりさがりのあるひき算をスムーズにできるようになるための大事な学習です。子どもたちには、何と何で10がつくれるのか覚えるように言いました。習熟をはかるために、10になる2つのカードをめくったらカードが取れる「神経衰弱・10になあれ」で遊びました。
画像1
画像2

修学旅行

画像1
画像2
画像3
全員元気に修学旅行に出発しました。京北を取材に来た吉本興業の宇都宮まきさんにも送っていただくサプライズもあり笑顔で出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 学校安全日,クラブ活動
6/17 長期宿泊学習1日目(5年)
6/18 長期宿泊学習2日目(5年),水遊び開始(1年)
6/19 長期宿泊学習3日目(5年)
6/20 長期宿泊学習4日目(5年)
6/22 親子学習(4年)
PTAより
6/22 親子学習(4年)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp