京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:229984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

生活科「きせつとあそぼう」2

 親水公園で、前回と同じく思いっきりすべり台を楽しんだ後、最後によもぎだんごを摘んだ草原へ行きました。前に来たときには目線の下にあったよもぎや雑草が、にょきにょき伸びて1年生の背の高さより高くなっていました。その中をジャングル探検のようにかきわけて進み、草の感触を楽しみました。
画像1
画像2

生活科「きせつとあそぼう」

季節はいきなり夏に移ってしまいましたが「はるとあそぼう」と学校の周りに行きました。笹舟を作って速さを競ったり、草ずもうで友だち引っ張りっこしたり、ひっつきむしをたくさん服につけたり、くじらの森を探検したり、あまりの気持ちよさに草原に寝転ぶ子もいます。自然豊かな京北で、さわやかな季節を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を4・5・6年生でがんばってます。水泳学習が楽しみです。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
今朝はPTAあいさつ運動です。校門前には元気いっぱいのあいさつの声が行き交っていました。

くろやま塾

画像1
画像2
画像3
今日は,くろやま塾主催の,さつまいもの苗植えがありました。とても暑かったのですが,苗を植えたり水やりをしたり,みんな一生懸命頑張りました。去年は大豊作でしたが今年はどうでしょうか・・・?秋が楽しみです・・・。

体力テスト2

画像1
画像2
画像3
 毎年 全校で実施している体力テストです。子どもたちは一段と成長しています。

体力テスト1

画像1
画像2
画像3
 みんな一生懸命です

休日参観2

画像1
画像2
画像3
4年生は社会科「くらしと水」「くらしとゴミ」の学習で,調べたことを発表したり話し合ったりしていました。5年生は,家庭科でナップザックにオリジナルのアップリケをつけていました。6年生は社会科で聖徳太子の行いについて調べたり話し合ったりしていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。

休日参観

画像1
画像2
画像3
 すがすがしい朝を迎え、子どもたちも元気よく登校しました。朝からたくさんの方々に子どもたちの元気な様子をご参観いただきありがとうございます。

植物のひみつ

 国語の「たんぽぽのちえ」で、植物にはいろんなちえがあることを学びました。
 その学習の延長で、植物に関する本を探して読み、自分が見つけたひみつをまとめて発表しました。
 タンポポに似た植物があることや、ヨウシュヤマゴボウには毒があること、きのこは種の代わりに胞子で増えることなどなど、いろんなひみつがわかり、みんな感心していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 学校安全日,クラブ活動
6/17 長期宿泊学習1日目(5年)
6/18 長期宿泊学習2日目(5年),水遊び開始(1年)
6/19 長期宿泊学習3日目(5年)
6/20 長期宿泊学習4日目(5年)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp