![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:15 総数:358113 |
給食室からこんにちは♪![]() ○ 麦ごはん ○ 牛乳 ○ チキンカレー ○ 野菜のソテー 光徳小学校ではカレーやシチューなどルーの献立には,かわいい形にくりぬいた「ハッピーキャロット」が入っています。 少しでも給食時間が楽しくなるように,との給食調理員のねがいが込められています。 「今日はどんな形かな」「誰のとこにはいってたん?」と子どもたちもた探しながら,そして味わいながら食べていました。 地域のゴミ拾いをしてきました。![]() 私たちの毎日の生活の中でたくさん出るゴミ。「自分で出したゴミは自分で責任を持って処理することの大切さ。」「気持ちよく生活できるように,自分たちの地域を美しくすることの大切さ。」について考えることのできた1時間でした。これからの生活に活かしていきたいと思います。 ![]() さいほう道具を使いました
5年生は,今,さいほう道具を使って,縫い方の練習をしています。
まずは,「玉結び」・「玉どめ」の練習をしました。両方ともとっても難しくて,みんなとても苦労していました。でも,何度かやっているうちにずいぶん慣れてきました。 今は,なみ縫いや名前の縫い取りもやっています。 さいほう道具を準備して,みんな真剣にシーンとして作業しています。 ![]() ![]() 朝の走る練習を始めました
今週から,朝の走る練習を再開しました。
ストレッチ,準備体操などを入念にし,走り始めるようにしています。 今週は5分間ですが,来週から少しずつ時間を伸ばしていこうと考えて います。 みんなで一生懸命一つの事に力を注ぐということは,大切なことだと 思います。練習の様子など,今後は写真などでもお知らせしていきます。 食の学習〜2年生〜
今日は,2年生で「やさいはかせになろう」をテーマに食の学習を行いました。
班に1つずつ野菜を配り,五感を使って野菜に触れ合います。さわったり,観察したり,においをかいだりしながら,班ごとにクイズをつくりました。味や食感は今までの記憶を頼りに考えます。しっかり観察し,それぞれの野菜の特徴をつかんで上手に発表することができました。 ![]() 一年生を迎える会![]() ![]() 2年生はお祝いの言葉と,アサガオの種をプレゼントしました。 「僕たちも1年前は,あそこに座ってたなぁ。」「緊張してたの思い出した!」と それぞれに思いを口にしていました。 1年生,これからもいっぱい楽しい思い出作ってね。 3年生 がんばりました!![]() ![]() ![]() 学年からの出し物としてはトップバッターということもあり,ドキドキの本番だったようです。でも,これまで練習してきた力を出し切り,言葉と歌のプレゼントをしっかり届けることができました。 1年生のみなさん,困ったときは3年生にお話ししてくださいね! 1年生を迎える会
かわいい1年生を全校でお迎えする会を開きました。6年生に手をつないでもらいながら入場してきた1年生は,大きな声で元気よく名前を言うことができました。また,上級生からは,歌やプレゼントをもらい,とてもうれしそうでした。
![]() ![]() 社会見学に行ってきました。![]() ![]() 春の遠足 大文字山![]() ![]() ![]() 最初こそ笑顔だったものの, 思っていたより険しく,慣れない山道。 しんどくて,苦しくて,何度も諦めそうになりました。 でも,友達と励まし合い,気持ちを奮い立たせて, 全員で頂上まで登りきることができました。 最後までがんばったみんなには,ごほうびが・・・! それは,目の前に広がる京都市の景色!! 京都タワー,平安神宮の鳥居,御所などが一望できました。 「うわ〜すごいー!」「がんばって登った甲斐があったー!」 と,疲れも一気に吹き飛んで,歓声を上げていました。 今回自分たちの目で見たことをもとに, 社会科の学習にもつなげていきたいと思います。 |
|