![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:20 総数:314136 |
日曜参観(4)
5年生と6年生は,それぞれ長期宿泊学習や修学旅行での学びをまとめ,その発表会を行いました。
写真は5年1組の様子と6年生の様子です。 校外で宿泊学習を通して得た貴重な学びをこれからの自分の生き方や考え方に活かしてほしいと思います。 朝から,4時間の学習を終え,子どもたちがお家の方と一緒に帰っていきました。 休日の早朝から,ご来校,ご参観いただきありがとうございました。 どうぞ,子どもたちの頑張っていた様子をたくさんほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(3)
3年生の算数の授業の様子です。
自分が導いた解法をホワイトボードに書いて交流しています。図や言葉を使ってわかりやすく説明していました。 4年生は音楽の時間の様子です。心から音楽を楽しんでいる様子が全身からあふれています。みんなとても楽しそうに笑顔で歌を歌っています。 5年2組は,国語の学習『伝記』の味わい方を学ぶ導入として,これまで自分が読んだ伝記の登場人物をクイズ風の問題にして示し,誰のことを指しているか考えていました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(2)
学習風景を順にお知らせします。
あすなろ学級では,2・3時間目を使って,生活単元学習で,『カレー作り』にチャレンジしていました。じゃがいもは学校のはたけで育てたじゃがいもです。 1年生の教室は,朝一番からとりわけたくさんの参観者であふれいていました。 写真は国語の学習の様子です。一人一人自分の作った『なぞなぞ』を前に出て発表していました。 2年生は,今日も図工で水彩絵の具の扱いに慣れる学習をしていました。今日は赤色と青色を混ぜて緑色を作ったり,混色による色づくりを教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観(1)
年に一度の『日曜参観』の朝の様子です。
子どもたちの登校と一緒に学校へ来てくださる保護者の方のいらっしゃいました。 いつもと同じように,4年生以上の子どもたちは「朝練」に取り組んでいます。 そんな様子を運動場で見守ってくださっています。 中庭では,低学年の子どもたちや栽培委員会の子どもたちが育てている草花や野菜の水やりに励んでいます。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習:グラウンドゴルフにチャレンジ 2回目
グラウンドゴルフも2回目です。
6年生の代表が前に出て「おねがいします。」と号令をかけ,みんなであいさつをして,ゲームが始まりました。 6年生は3年目となり,いっそう腕を上げてきています。 今回は,地域に暮らす学生ボランティアのお兄さんが,子どもたちと一緒にゲームに参加してくれています。 途中,いきなり強い雨が降り出したため,予定を繰り上げ1ラウンドで終了しました。 地域指導者の皆様,お世話になっております。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
3時間目。
あすなろ学級2組の児童が,体力向上,機能向上のため,プール前の広場で活動していました。足の裏をしっかり地面につけて歩いています。 5時間目。 音楽室では4年生が音楽の学習をしていました。日曜参観でお家の人に聞いてもらう『エーデルワイス』の歌を熱心に歌いこんでいました。ぜひ,聞いてあげてください。 6時間目。 今度は5年1組の子どもたちが音楽室で,2部に分かれてリコーダーの音を合わせていました。3年生から始めたリコーダーも,5年生になるといっそう美しい音で奏でられるようになっています。 ![]() ![]() ![]() にしんなす続報
にしんなすは,京都で昔から食べられてきた,「京のおばんざい」です。
1年生は初めて,6年生は最後のにしんなすでした。 ごはんと一緒に口に入れて,口中調味しながら食べたらおいしいよ!というにしんなっすマンのメッセージを聞いて,「ほんまや!おいしいわ」と1年生も完食しました。 3年生は,「苦手やけど,食べられたよ!」といい表情で教えてくれました。 6年生は,「にしん,もう一切れ食べたいくらいでした」と。たくましく成長してくれている姿に,にしんなっすマンも喜んで帰っていきました。「あれ,〇〇先生ちゃうの?」という言葉を背に・・・。 ![]() ![]() ![]() にしんなっすマン 参上 ♪
今日の献立は,京のおばんざいの一つである『にしん茄子』です。
最近では,なかなか家庭の食卓にのることが少ない献立の一つではないでしょうか。 そこで,年に一度,この献立の時には,子どもたちにこの献立に親しんでもらおうと『にしんなっすマン』がサービスホールや各教室に参上します。 写真は,ランチルームで会食していた5年生2組の子どもたちが,登場した『にしんなっすマン』と嬉しそうに記念写真を撮っている様子です。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
3時間目の様子です。
3年生は教室でお習字の練習をしていました。3年生から始まる学習です。 今日は,2回目の練習です。机の上を整えて,心を静め姿勢を正して筆を運んでいる学習態度を見てとても感心しました。 5年2組は算数の学習をしていました。担任の指示に従って,とても丁寧にノートを書いています。学習に向かう集中力がいっそう高まってきているのを感じる学習風景です。 6年生は,スクールサポーターの先生とALTと担任とで英語活動をしていました。「I can・・・」 という文型に沿って絵カードを選んでいました。英語活動の時間にはここ数回,アメリカの高校生も参加し,ネイティブのEnglishで子どもたちとともに活動してくださっています。 ![]() ![]() ![]() 梅雨入り・・・。
昨日,近畿地方も梅雨入りとなりました。
子どもたちの登校時間と雨の止み間がいい具合に重なった朝,今日も子どもたちは,時間を守り元気に登校してきました。 2年生はプールで虫取りをする活動が予定されているため,網を持って登校してきた子どもたちも・・・。 その時間も,雨が止んでいるといいですね。 今日,予定していた『自転車教室』は来週12日に延期しました。 ご支援いただきます,警察署はじめ,関係各位の皆様には,どうぞ,ご了承いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。 また,12日には,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|