![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566927 |
朝会
6月の朝会がありました。
校長先生から,【ろうかのきまり】についてのお話がありました。ついつい走ってしまったり,左側を通ったりとしてしまいがちですが,きまりを守ることの大切さをもう一度しっかりと考えましょう…ということでした。聞いていた子どもたちも,がんばって約束を守っていこうと思っているようでした。 ![]() ごはんにかけてね ハッシュドビーフ![]() ハッシュドビーフは,トロリとしてほのかに甘酸っぱい味がします。ごはんにかけて「ハヤシライス」にして食べましょう。たまねぎやトマトがツルンと口の中に入っていきますよ。ジャーマンポテトは,炒めたベーコンとやわらかく蒸したじゃがいもでつくりました。あまりたくさんないので上手に分けてね。 ☆給食調理員さんより☆ ルーを作るにおいが届きましたか。ハッシュドビーフをおいしく作るコツは,たまねぎをゆっくりいためてあまさを引き出すことと,ルーを入れてからよく煮こむことです。たまねぎはよく炒めてから煮ると溶けてしまって形が残らないので,先に1/3を茶色くなるまで30分くらい炒めてから残りを炒めました。後から炒めたたまねぎは形が残っていますよ。 運動会リレーの練習
運動会が近づいています。給食の準備時間には,三色対抗リレーの練習が行われています。各色の代表としてがんばっています!!
![]() 4年 運動会練習【ミルクムナリ】
4年生の運動会の練習の様子です。団体演技【ミルクムナリ】です。リズムよく太鼓にあわせて踊ります。暑いので汗いっぱいですが,みんながんばっています。
![]() 2年 運動会の練習
2年生は運動会で,団体演技【花笠踊り】に挑戦です。毎日のように,一生懸命に練習に取り組んでいます。本番当日をお楽しみに!!
![]() 3年 校区探検4![]() 松陽校区の【自然】はたくさん見つかったかな。 ソース焼きそば![]() 久しぶりの「ソース焼きそば」です。給食の麺料理には野菜がたくさん入っています。麺はツルツルと食べやすいですが,麺を食べるときには肉や野菜を入れると栄養のバランスがよくなりますよ。「小松菜のごま油いため」は,よくかんで歯ごたえやごま油の香りをみつけてください。 ☆給食調理員さんより☆ 給食では,乾燥しためんを使っています。おいしく作るコツはめんのゆで方です。あとからいためるので,「もう少しやわらかくしたいな。」というところで火を切ります。「ソース焼きそば」は,豚肉・いか・にんじん・たまねぎ・キャベツ・ゆでためんをいためて,さとうとウスターソースとオイスターソースとバーベキューソースで味をつけました。食べた感想を聞かせてね。 全校美化活動
5月28日(水)
今日は2時間目に全校美化活動がありました。子どもたちは,運動場の石拾いやしぜん広場などの草抜き・ごみ拾いを頑張りました。 自分たちの学校の環境整備を自分たちの手でするのは,気持ちのよいものです。これからも,美しい学校にしていきましょう。 ![]() 5年 理科〜実験・観察中〜![]() 沖縄の料理![]() チャンプルは沖縄の言葉で,いろいろなものをまぜるという意味です。「厚あげのチャンプル」は,厚あげと野菜が入っています。「クーブイリチー」は,昆布の炒めものという意味で,昆布や豚肉や野菜を炒めてから煮た料理です。切干大根が昆布や豚肉のおいしい汁をすっています。めずらしい献立なので味わって食べてください。 ☆給食調理員さんより☆ 「厚あげのチャンプル」は,三温糖としょうゆで煮た厚あげと,にんじん・たまねぎ・もやし・卵を炒りつけました。もやしの歯ごたえを残して仕上げましたよ。「クーブイリチー」は,昆布をもどした水も,捨てずに使ったので,昆布のだしがよく出ています。かめばかむほど,昆布のうまみや切干大根の甘みが出てきますよ。 |
|