京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生をむかえる会

5月2日(金)3校時

 【1年生をむかえる会】がありました。

 6年生と手をつないで入場し名前をよばれると,一人ずつ,台に上がって「はい。」と返事をします。みんな,とても元気よくできました。

 おにいさん,おねえさんたちと,校歌を歌ったり,学校についての○×ゲームをしたり。何人かの先生が,ゲームの中でギターやコマ回しの得意技も見せてくださいましたね。
 
 最後に1年生から,お礼の歌を歌いました。ますます,おにいさん,おねえさんとなかよくなりました。
画像1
画像2

5年 体育『100m走』

画像1
 5年生全体で『100m走』にチャレンジしました。直線の50m走とは違い,カーブのある100m走なので,コーナーにみんな工夫していました。運動会が楽しみです。
画像2

6年 算数〜テストに挑戦!〜

 算数の『対称な図形』のテストに挑戦しました。作図の問題では,定規やコンパスを一生懸命に使ってがんばっていました。デキはどうかな。
画像1画像2

3年 校区探検

 3年生が校区探検に行きました。松陽校区の地図を作るのですが,今日は安全に気を付けて,【お店】を探して回りました。地図を見るのがなかなか難しいみたいで,みんな必死にがんばっていました。次の『校区探検』も楽しみです。
画像1

朝会

 朝会がありました。今日の校長先生のお話は学校教育目標についてでした。『自分の夢に挑戦し,仲間と共に高め合い,よりよく生きようとする子ども』という目標を達成するために,【自分を大切にする子】【人を大切にする子】【生命を大切にする子】【ものを大切にする子】【きまりや約束を大切にする子】を目指します。よりよい松陽校にするために,みんながんばっていきたいと思います。
画像1

飼育委員会のお仕事

 飼育委員会では,毎日うさぎの世話をがんばってくれています。うさぎ小屋の掃除に,餌や水の入れ替え。毎日欠かさずがんばっています!
画像1

1年 交通安全教室

 4月25日(金)3校時

 1年生は交通安全教室で見通しの悪い道路の歩き方など,交通巡視員さんや交通安全推進委員の方々にていねいに教えていただきました。そして,教えていただいたことにしっかり注意し,実際に歩く体験をしました。

 「自分の命は自分で守る」大切な学習に真剣に取り組んだ1時間でした。
画像1

6年 体育『ハードル走』

 6年生は体育の学習で『ハードル走』に挑戦です。歩幅・リズムなどに気を付けて,いかにスピードを落とさずにハードルを跳ぶことができるかがポイントです。
画像1

1年 〜こいのぼり〜

 子どもの日が近づいています。松陽小学校では,毎年1年生がこいのぼりをあげます。

 今日は『こいのぼり集会』をしました。最初に,こいのぼりのお話を聞いて,そのあとみんなでこいのぼりをあげました。
「よいしょ,よいしょ!」
 こいのぼりが高く上がり,風に泳ぐと
「わぁ〜!!」
 子どもたちは笑顔いっぱいになりました。
 最後に,『こいのぼりの歌』をみんなで歌いました。

 こいのぼりさん,風に揺られて気持ちよさそうです。
画像1画像2

園芸委員会のお仕事

 園芸委員会では,学校園のたくさんの草花に水やりなどをしています。おかげできれいな花がたくさん元気に咲いています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/7 運動会
6/9 運動会代休
6/10 なかよしの日
6/11 再検尿 運動会前日準備
6/12 運動会(No.13より) 委員会
6/13 育成学級科学C学習 プール清掃6年 部活動なし
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp