京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:44
総数:668077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

学校探検パート1

画像1
画像2
画像3
2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。

4〜5人ずつのグループ毎に,旗をもったガイドのお兄さん・お姉さんと手をつないで
「ここはこんな勉強をする教室だよ。」「楽器がたくさんあるよ。」などと教えてもらいながら回りました。

たくさんの教室があったけれど覚えられたかな?
2年生の皆さん,ありがとう☆
次は1年生だけで探検に行く予定です。

算数の学習☆

1年生では算数で「かずとすうじ」の学習をしています。

数図ブロックの使い方や数字の書き方を勉強しています。
「前に出て発表してくれる人いますか?」と聞くと,「は〜い!!」と元気よく手が挙がります。

指示棒を使いながら,頑張って発表できていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 5

画像1画像2
こんな生き物が見つかりました!

みさきの家 4

磯観察が始まりました。
みんな生き物探しに夢中です。

どんな生き物が見つかるかな?
画像1画像2画像3

みさきの家

画像1画像2
「麦崎」に到着しました。

今から磯観察です。


【社会】わたしたちのまち

社会科では、『わたしたちのまち』の単元を学習しています。



今は、校区を探検中です。

学校のまわりは、どんなふうになっているのか、地図を片手にメモを取りながら、歩いて調べています。


地域の方々に、


「こんにちは」


と、あいさつしている姿があります。

そのとき、

「しっかりしてるね。えらいね。」
「がんばりやあ。」


など、声をかけていただき、恥ずかしそうにしながらも笑顔いっぱい

「ありがとうございます」

と、あいさつをすることができています。


校区を調べることが本来の学習内容ですが、地域の方々が子どもたちを見守ってくださっていることを、子どもたち自身がしっかりと理解できたいい機会だと思いました。
画像1
画像2
画像3

視力検査

視力検査も順調に進んでいます。
2・3年生は目についての○×クイズをしました。
4・5・6年生は目に優しい生活についてのお話を聞きました。
1年生はまだこれからですが、入学して初めての視力検査になるので、視力検査の方法についての説明と検査の練習をしようと考えています。

日常生活のなかで、目に優しい生活をしようと意識するきっかけにしてほしいと思います。
画像1画像2

みさきの家 3

画像1画像2
みんなで協力して夕食を作りました。
どのグループも大成功!
おいしくいただきました。

みさきの家 2

画像1画像2
それぞれ今晩寝る部屋に入りました。

オリエンテーションで教えてもらった
ふとんのしき方を思い出しながら
自分の寝床を作りました。

この後,野外炊事です。
おいしくできるかな。

みさきの家 1

画像1画像2
無事,みさきの家に到着。

早速,みんなでお昼ご飯を食べました。

入所式のあとオリエンテーションで
ふとんのしき方等みさきの家での生活について
いろいろを教えてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/8 日曜参観
愛のひとしずく運動
6/9 日曜参観代休日
6/10 えがおの日
銀行振替日1
6/11 育成学級科学センター学習
プール清掃
内科検診2年
6/12 歯科検診2年,3-3,3-4
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp