![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668017 |
1年生が,教室たんけんに来ました。![]() ![]() ![]() 体験したことを生かして,通級しているお友達に,「いってらっしゃい。」「おかえりなさい。」と,あたたかいことばがかけられるといいですね。 6月の日曜参観日の2校時〜3校時に「ことばときこえの教室」を公開しています。興味のある方や相談のある方は,どうぞお気軽にお越しください。 修学旅行8![]() ![]() 楽しい思い出がたくさんできました。 かんさつ名人になろう![]() ![]() ![]() 「数や大きさをくわしくかんさつするといいね。」 「○○みたい,が使えると分かりやすいな。」 ということに気がつきました。そのわざを使って,今日はソラマメの観察をしました。いつもの生活の観察カードよりも,くわしい観察ができました。 修学旅行7
一晩,宿でゆっくりしました。
みんなで食べる食事はとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 学校探検パート2
4月には2年生に学校探検に連れて行ってもらいましたが,今回はグループ毎に教室を分担して,自分たちだけで行きました。
また先生方に「何時からお仕事をしておられるんですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などとインタビューして仲良くなりました。 教室では自分たちが探検して分かった教室のひみつを発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() ことばときこえの教室見学![]() ![]() ![]() 小畑先生から,教室に入る時の約束やどんな勉強をしているのかを教えてもらいました。 その後,発音の練習や教室探検をしました。 教室にはない物がたくさんあって,子どもたちは興味津々でした! 【算数】円の中心はどこ?【円と球】
3年生では、円と球の学習をしています。
本日は、印刷された円を切って、その中心を探しました。 コンパスを使ってみたり、 ものさしを置いてみたり。 さて、どうすればいいのでしょうか。 みんなで考えて解決しました。 ![]() ![]() 【音楽】学年練習![]() ![]() 3年生は、その集会で『ちいさな世界』を歌います。 今までは、各教室で練習していました。 今回、初合わせです。 中学年らしく、きれいな声で歌えるように、がんばりたいと思います。 さなぎからモンシロチョウに!!
クラスでモンシロチョウの幼虫を飼っていました。
順調に育っていき,先週からさなぎに変化しました。 そのまま一週間ちょっとたった今日の3時間目頃・・・ ついにモンシロチョウになりました!! 授業が終わり,子どもたちは声をあげて喜んでいました。 無事にモンシロチョウまで育つことができて本当にうれしそうでした。 成長の仕方を学んだとともに,生き物をそだてる難しさや喜びも感じることができたかと思います。 ![]() ![]() 【4年】社会見学2
3つのキーワード…
・リデュース ・リユース ・リサイクル 無事に見つけることができました。 無駄なゴミを出さないこと。 すぐに捨てずに繰り返し使うこと。 再利用すること。 今回見てきたことが,今後の生活に活かせればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|