京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up99
昨日:107
総数:591857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

京都駅ビルコンサート うれしい挨拶

画像1
画像2
朝、校門前の掃除をしていると、1年生の女子生徒が走ってきて「校長先生、駅ビルコンサートに来ていただいて、ありがとうございました。」と足を止めてお礼を言った。そんな光景がいくつもあった。「丁寧に、ありがとう。よく頑張ってね。」と返したが、顧問の道岡先生が、そのように指導したのだろう。朝から非常に気分がよかった。

最近、大人でも、「昨日はとか、先日はどうもありがとうございました。」という挨拶が減ってきたと思えるので、なおさら、そのような指導をうれしく思った。お礼はその時に言ったでしょ。もう完結しているでしょ。ということであるが、日本人のもっている言葉や所作の美しさをそんなところにみる。

今年も6月1日(日)に「京都駅ビルコンサート」が行われた。実にいい演奏を聴かせた。1年生などまだ入学して2ヶ月である。おそらく修学旅行のディズニーランドで買ったであろうかぶり物を頭に付けて、楽しくかわいらしく踊って見せる。
楽しい時間を過ごした。応援の中には、いつも地域の会議で会う方もおられた。お孫さんらしい。そんなして笑顔になれるのが音楽や踊りの力である。
子どもの写真を撮る保護者の写真を撮ってうれしがっていた私である。みんなに幸せな時間をプレゼントしてくれてありがとう!

■明日の体育祭はどうも雨の様子、初めての体育祭、最後の体育祭なので、実施してやりたいが、雨天順延、それも厳しいかもしれないが、何とか実施させてやって下さい。神様! 中止は明日の7時のこのホームページで!

社会福祉協議会30周年記念式典

画像1
5月25日(日)、修学旅行から戻って間の無く、醍醐小学校で醍醐社会福祉協議会の30周年記念式典が行われた。オープニングに黒田節が舞われ、水口会長始め、それぞれの関係者より祝辞があった。締めくくりに醍醐小学校の子どもたちが校長先生のスピーチの後、実に美しい、きばりのない歌声を披露した。東北の小学校とも交流しているらしく、そこでも歌ったらしい。
その式典に原稿依頼を昨年、受けたので書いていた。忘れていたが、分厚い用紙の、実に上等な紙に印刷されていた。校門前でいつも通りかかる方が「先生、読ませていただきました。」と言われ、いろんなところに出回っているのだと思った。

体育祭の予行、当日は?

画像1
体育祭予行練習が暑い中、行われた。今年の季節の巡りがおかしい。5日が本番になるが、先週金曜日にPTA拡大委員会が行われ、話題の中に「体育祭の時に雨が降りそうだったら・・・」という質問があって、そういえば、近所に「本日の行事は中止になりました。」と書いた黄色のプレートを出してもらったりもしていたので、また連絡します。と言った。

結論として学校のホームページで案内しようとなりました。明日には子どもたちを通して何時にその判断をして、載せますという案内のプリントを配布しますので、そちらでご確認下さい。
だいぶ、グランドも乾いて砂が舞っているので、少々湿るくらいの雨があってもいい。いいように考えましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

哲学の小径

進路関係

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp