京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up661
昨日:89
総数:540555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月はじめての「朝会」と「ともだちの日」の取組

画像1
画像2
画像3
6月に入って,はじめての「朝会」と「ともだちの日」の取組がありました。
今回の「ともだちの日」のテーマは,「男の子・女の子」。
ランドセルの色の好みやイメージだけで,人のことは判断できないこと,人の考えやおもいを認めることは大切なことなど,教職員自作の寸劇から考える機会をつくりました。
子ども達には,これからもお互いを認め合える,尊重し合える仲間作りをしていってほしいです。

6月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・トマトシチュー
・ひじきのソテー

 昨日は,土曜日に行われた運動会の代休日でした。

 
 今日の給食は,今から旬を迎える「トマト」を使った『トマトシチュー』でした。
 暑さに耐えて育つ夏野菜は,夏の暑さに負けない体づくりに役立ちます。
 
 暑い時に熱いものを食べる事も また 暑さを乗り切るために大事なことなのです。

 この時期は,食事の衛生に気をつけなければいけない時期でもあります。
 しっかり食べてもりもり元気,猛暑にも負けず運動会を頑張りぬいた子どもたち,次は勉強はもちろんプール学習も楽しみです。今週末には,つくし1年生から5年生が遠足に出かけます。お弁当が必要ですので,よろしくお願いします。

 運動会前は,中間・昼休みを使って運動会の係活動や応援の練習など,大忙しの子どもたちでしたが,今日からは,少し落ち着いた時間がながれています。

 今日のピカイチ感想より・・・
「トマトシチューがパンととてもあっていました。ひじきのソテーのこーんがあまくておいしい。いつもありがとうございます。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「きょうのひじきのソテーがひじきがすきなのですごくよかったです。トマトシチューがパンとよくあって口の中でいっしょにすると,すごくおいしかったです。」・・・2ねんせい

 

 

運動会 がんばりました!

画像1
画像2
画像3
競技・演技もいよいよ大詰めに。
後半は,5年生の騎馬戦,6年生の組体操と大盛り上がりと感動の展開で幕を下ろしました。
さすが伏見南浜小学校の高学年。
最後まで魅せてくれる運動会となりました。

運動会 真っただ中です!2

画像1
画像2
画像3
子ども達は元気いっぱいに競技・演技にがんばっています。
そのがんばりを応援してあげてください!

5月31日 運動会真っただ中です!

画像1
画像2
画像3
朝から日差しが照りつける中,「伏見南浜小学校 運動会」が開催されました。
午前中の競技・演技を終え,お弁当を食べ,エネルギー満タン状態で午後の競技・演技
をスタートさせました。現在,応援合戦,1年生の団体演技「みんなでワッショイ!!」
が終了しています。このあとも全力で競技・演技してほしいです。

5月30日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・チキンカツ
 (ソース)
・ソテー
・みそ汁

 今日の給食は,今月とってもお楽しみな『チキンカツ』でした。
 明日は練習に練習を重ね,自分たちの練習の成果と頑張りを見てもらう「運動会」です。
 給食室では,明日の子どもたちの頑張りを応援して,「よりおいしく」を力いっぱい頑張りました。

 ソースも給食室で手づくりです。

 ゆっくり味わってもらえたかな?

 今日のピカイチ感想より・・・
「みそしるのきりふがおいしかったです。なぜかというときりふのもちもちがおいしかったからです。チキンカツがおいしかったです。そのわけは,チキンカツのしょっかんがふわふわしてておいしかったからです。」・・・2ねんせい

「今日のチキンカツ・ソテーがすごくうまかったです。それでまた おいしそうなきゅうしょくをつくってください。それをたのしみにしています。」
「チキンカツの手作りソースのとろとろ感がたまりませんでした。また 作ってください。」・・・4ねんせい

「カツがカリカリですごくおいしかったですよ。みそしるすーとかきこめてとてもおいしかったです。またつくってください。(毎日)」・・・5ねんせい

運動会前日『チキンカツ』で喝 その2

 作業は大変ですが,「安全でよりおいしく」をもっとうに丁寧な作業を心がけます。


 予定より少し多く出来上がったので,みんなのクラスに少しずつ特配です。(やったー)
画像1
画像2
画像3

運動会前日『チキンカツ』で喝 その1

  朝から給食室はてんてこ舞い。
 
  打ち合わせをして,鶏肉一切れずつ丁寧に『チキンカツ』に仕上げています。
  子どもたちの喜ぶ笑顔が目に浮かびます。
画像1
画像2
画像3

5月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日の給食では,『さばのしょうが煮』の「さば」の骨を上手にとって食べることを学習しました。電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,丁寧に骨の上手な取り方を大型テレビで見やすく工夫しました。
 
 低学年ほど真剣に「さば」と向き合い,骨が上手にとれると,とても満足げな顔を見せてくれました。骨が上手にとれることで,苦手な魚が少し好きになったと言ってくれる子どももいて,うれしくなります。

 今日のピカイチ感想より・・・
「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・残念ながら名前がなかったんです。

「きょうのきゅうしょくは,おいしかったです。わたしがおいしかったのは,さばのしょうがにが,とってもおいしかったです。ほねがとてもすくなかったです。」・・・2ねんせい

「さばのしょうがのがすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の魚はほねはコリコリ魚の肉はジューシーでおいしかったです。また だしてください。さばのしょうがにはしょうががきいておいしかったです。」・・・5ねんせい

5月28日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・親子煮
・五目煮豆

 今日の給食は,ふわふわ卵が人気の『親子煮』でした。
 大量調理では,卵にしっかり熱を通して しかもふんわりと仕上げるのはコツがいるのですが,伏見南浜小学校では,子どもたちの感想にもあるように「ふわふわ」仕上がっているようです。春においしい食べ物「たまねぎ」の旬のおいしさがプラスされて,甘みとジューシーさがいっぱいの子どもたちにも大人気の『親子煮』でした。

 今日のピカイチ感想より・・・
「おやこにのたまごがふわふわでおいしかったです。ごもくにまめのこんぶとかだいずをまぜて食べるとごはんによくあいました。いつもおいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・2ねんせい

「ごもくにまめのちくわ,こんぶが,ねっちゃうまかったです。おやこには,たまごがふわふわしていました。さい高でした。」・・・4ねんせい
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp