京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:229979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

2年生ありがとう!

 2年生から「入学おめでとう!」とチューリップのプレゼントをもらいました。まだつぼみだったチューリップが1日ごとにつぼみをふくらませ、「これはきっと明日咲くわ。」「これはあさってかな?」と楽しみに毎日見ていました。今日全員の分が咲きそろい、みんなで「よかったね。」と花を楽しみました。ありがとう!2年生。
画像1

二小 春便り

画像1
画像2
画像3
校内の桜が風が吹くたびにひらひら舞い降りています。桜にかわって,チューリップが次々に花を咲かせています。色とりどり,どの花もとても美しいです。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,前期委員会の紹介でした。それぞれの委員会から活動内容や目標などが伝えられました。その後,校長先生から,スクールカウンセラーの吉川先生の紹介がありました。今後,子どもたちの相談にのっていただきます。最後に,読書の取組についてのお話がありました。昨年度,ほぼ全員が100冊読書できたので,今年度もそれ以上に,良い本をたくさん読んでほしいと思います。

「にこにこ7」になろう

画像1
 1年生の学級目標は入学式のときに話しましたが「にこにこ7になろう。」です。
7人のみんなが「1.げんきに」「2.あかるく」「3.かしこく」「4.なかよく」「5.やさしく」「6.こんきづよく」「7.やるきいっぱい」な「にこにこ7」になることが1年間の目標です。教室の前に、そんな自分を励ますもう1人の自分の顔をつけて学級目標が完成しました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目の放課後まなび教室です。まだ1年生は参加していませんが新2年生がたくさん訪れています。

はみがき

画像1
 給食の準備や後片付けもたいぶ上手になってきた1年生。食後のはみがきもがんばっています。保健の先生手作りのはみがきお手本グッズ「モテナちゃん」の持ち方をまねして上手に「えんぴつ持ち」ではみがきをしています。
画像2

本がいっぱい

 図書室には楽しい本がいっぱいあります。今年も図書委員の人が、月・水・金曜日の朝休みと昼休みに図書室を開室します。今日の朝も1年生がたくさん来て、本を返したり借りたりしていました。図書委員の人がコンピュータを操作したり、本を返す場所を優しく教えてあげたりしていました。今年も全校全員で、100冊読書を目指しましょう。
画像1
画像2

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は今年度初めての読み聞かせがありました。和やかな雰囲気で,みんな楽しそうに
聴いていました。

外国語の授業

画像1
画像2
今年も外国語活動の授業は,
メンツェル ロバート先生に担当していただきます。

4月15日(火)に,今年度最初の授業がありました。

授業が終わって,ロバート先生に質問の時間がありました。
Q:好きな動物は?
C:cat
それもbig catだそうです。

Q:好きな色は?
C:deep green
確かに今日の服装は深緑です。

ロバート先生の授業は,分かりやすく楽しい授業です。
今年度もよろしくお願いします。

授業の様子(4年算数)

画像1
画像2
画像3
4月15日(火)に,4年生の算数の授業を参観しました。
角度の学習で,180度をこえる大きな角度をどのようにして,
求めるかが問題です。

補助線を引き,180度に足していく方法,
360度に近い場合は360度から引く方法,
子どもたちは2つの方法を考え,角度を求めていきました。

今年度の目当て,友だちと関連付けながら発表する場面がたくさん見られました。

4年生の子どもたち,話し合い活動の充実に向け,
しっかりがんばる場面がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 PTAあいさつ運動,ALT,プール掃除(5・6年) 社会見学(2年)〜植物園〜
PTAあいさつ運動,ALT,プール掃除(5・6年) 社会見学(2年)〜植物園〜
6/4 京北高学年部授業研究(5年 家庭科),体重測定
6/5 ソーシャルスキルの日,内科検診(1・3・5年)
6/6 朝会(校内人権宣言),フッ化物洗口,社会見学(3年)
学校運営協議会
6/7 漢字検定(周山中学)
6/8 親子活動(1年)
6/9 委員会活動
PTAより
6/8 親子活動(1年)
地域から
6/6 学校運営協議会
6/7 漢字検定(周山中学)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp