![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:20 総数:314785 |
給食食からこんにちは![]() ![]() ![]() あすなろ学級と6年生が交流給食をしています。サイコロトークをしながら楽しく食べています。お互いのことがよりわかっていいですね。 また、ランチルームでは、5年1組が食べていました。 今日は残菜がありませんでした。 プリプリ炒めは、子どもたちにも人気の高い献立の一つです。 今日の青菜は小松菜でした。とうふと青菜のスープもあっさり食べやすいです。 『one day together』 6年生(2)
給食も仲よく楽しげに食べています。たくさんおかわりをしてもちろん残菜はゼロです。
掃除の後の『学びタイム』も学習の手順が頭に入っており,一人一人集中してプリントに向かっています。 5時間目は算数。 今日も一日気温の高い日でしたが,最後まで気を抜かず,熱心に学習に向かっていた態度は立派で,さすが6年生だと感心しました。 6年生の教室はいつ入っても,明るく和やかで素敵な雰囲気です。 一日の終わりを,たくさんの笑顔で締めくくることができました。 6年生の皆さん,とても楽しく充実した1日でした。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 『one day together』 6年生(1)
今年も,『one day together』を今日から始めました。
学級に入り込み,その学級の児童と,朝の会から帰りの会まで1日中をずっと一緒に過ごします。 今日は6年生の子どもたちと一緒に過ごしました。 朝会の後,朝の会を終えて,1時間目は国語の時間でした。学級討論会の進め方について教科書に沿って学んでいました。 2時間目は交換授業で,4年生の担任と一緒に走り高跳びの練習をしていました。 3・4時間目は,図工で,先日写生に出かけた醍醐寺の五重の塔の絵を描いていました。細かく下絵を描いた後,彩色の段階に進んでいます。絵筆を運ぶ姿が真剣です。 ![]() ![]() ![]() 朝会
6月を迎え,月初めの朝会を行いました。
今日の朝会では,『黙動(働)』について話しました。 1年生の子どもたちが,教室移動の際,全員口を閉じてとても静かに行動していることを例に挙げて,黙って行動すること,黙って働くことの大切さについて話しました。 学習に向かうとき,作業に励むとき,黙って,集中して,真剣に臨む子であってほしいと思っています。 また,「あすなろ学級のおともだちとなかよくなろう」というテーマで,あすなろ学級の児童が,音楽を発表してくれました。中間休みに開放しているプレールームの使い方についても説明してくれました。ルールを守って一緒に仲よく遊んでくださいね。 朝会の最後には,保健委員会が『トイレのスリッパ,クルリン パ!』という寸劇を見せてくれ,「トイレのスリッパをきちんとそろえましょう。」と全校児童に呼びかけてくれました。 児童が主体の行動化,嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() |
|