京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up14
昨日:95
総数:568848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

5月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日の給食では,『さばのしょうが煮』の「さば」の骨を上手にとって食べることを学習しました。電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,丁寧に骨の上手な取り方を大型テレビで見やすく工夫しました。
 
 低学年ほど真剣に「さば」と向き合い,骨が上手にとれると,とても満足げな顔を見せてくれました。骨が上手にとれることで,苦手な魚が少し好きになったと言ってくれる子どももいて,うれしくなります。

 今日のピカイチ感想より・・・
「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・残念ながら名前がなかったんです。

「きょうのきゅうしょくは,おいしかったです。わたしがおいしかったのは,さばのしょうがにが,とってもおいしかったです。ほねがとてもすくなかったです。」・・・2ねんせい

「さばのしょうがのがすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の魚はほねはコリコリ魚の肉はジューシーでおいしかったです。また だしてください。さばのしょうがにはしょうががきいておいしかったです。」・・・5ねんせい

5月28日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・親子煮
・五目煮豆

 今日の給食は,ふわふわ卵が人気の『親子煮』でした。
 大量調理では,卵にしっかり熱を通して しかもふんわりと仕上げるのはコツがいるのですが,伏見南浜小学校では,子どもたちの感想にもあるように「ふわふわ」仕上がっているようです。春においしい食べ物「たまねぎ」の旬のおいしさがプラスされて,甘みとジューシーさがいっぱいの子どもたちにも大人気の『親子煮』でした。

 今日のピカイチ感想より・・・
「おやこにのたまごがふわふわでおいしかったです。ごもくにまめのこんぶとかだいずをまぜて食べるとごはんによくあいました。いつもおいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・2ねんせい

「ごもくにまめのちくわ,こんぶが,ねっちゃうまかったです。おやこには,たまごがふわふわしていました。さい高でした。」・・・4ねんせい
 

5月27日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・ソースやきそば
・小松菜のごま油炒め
・角チーズ

 今日の給食は,子どもたちに人気の『ソースやきそば』でした。
 京都市の給食では,「スパゲティ」や「中華麺」の麺料理のおかずが出る時には,パンが小さくなっています。「うどん」の場合にはごはんが減量ごはんになっています。

 急な暑さと運動会に向けた練習で,食欲の落ちている子どももいます。早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えて,今は,普段より少し早めに寝られるよう家庭での声かけをお願いします。

 今日のピカイチ感想より・・・
「やきそば おいしかった。もっとたべたかったです。こまつな しゃきしゃきしておいしかったです。きょうは,ぜんぶ おいしいです。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「きょうもおいしいきゅうしょくをつくってくださってありがとうございます。きょうはソースやきそばがお口にあって,とってもおいしかったです。小がたこっぺぱんもとっても力がついてきょうの5・6じかんめの体いくもがんばってできました。また,つくってください。」
「そーやきそばのキャベツのしょかんがおいしかったです。また こんどつくってください。」・・・2ねんせい

「ソースやきそばがおいしかったのでまた,作ってください。こまつなのごまあぶらいためもおいしかったです。。また 作ってください。」・・・3ねんせい

「ソースやきそばがおいしかったです。また つくってください。」・・・4ねんせい
 

5月26日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト
・ミルクゼリー(回復措置)

 今日の給食は,ごはんにかけて食べる『ハッシュドビーフ』でした。カレーライスに対してハヤシライスと言うこともあります。何といっても手作りのルーが コクとうま味 なめらかな舌触りで,美味しさの決め手です。
 副菜には,ドイツの主食と言われる「じゃがいも」を使って『ジャーマンポテト』でした。
 今週末の運動会に向けて練習を頑張っている子どもたちですが,日頃から健康な体づくりのために好き嫌いなくなんでも食べることを目標にしています。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ハッシュドビーフがとてもおいしかった。ジャーマンポテトもおいしいです。どれもおいしいよ。たくさんたべました。いつもおいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「ハッシュドビーフがおいしかったです。ジャーマンポテトはちょっとわたしの口にあわなかったです。ハッシュドビーフをまた つくってください。」・・・3ねんせい

「ハッシュドビーフがとろとろしていておいしかったです。ジャーマンポテトは,ベーコンにとても合っておいしかったです。またたべたいです。」
「ハッシュドビーフがごはんにとても合っておいしかったです。デザートのゼリーがミルクかヨーグルトかわかりませんでした。ジャーマンポテトもおいしかったです。ありがとうございました。」・・・4ねんせい

「ジャーマンポテトのじゃがいもがやわらかすぎずかたすぎずちょうど良い食感でした。それと,ジャーマンポテトにこしょうを少々かけてもいいなと思います。後,ハッシュドビーフのルーがとってもまろやかでおいしかったです。また,給食に出るのがたのしみです。」・・・6ねんせい

1年 図画工作(アジサイの絵)

画像1
画像2
パスの混色の学習をしました。アジサイの色を工夫して描きました。素敵なアジサイがたくさん出来上がりました。

1年 あさがおの水やり

画像1
画像2
画像3
アサガオが大きくなってきました。毎朝子どもたちはアサガオの水やりをがんばっています。大きく育ってほしいという思いがよく伝わっています。先日の雨でぐっと葉が大きくなったので,間引きをしました。「葉っぱが4枚になった。」としっかり観察しています。

5月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ビビンバの具
・わかめスープ

 今日は,韓国・朝鮮のまぜごはん『ビビンバ』を教室で,自分でごはんにまぜて食べました。
どの教室を見に行っても,人気ぶりは変わりません。「もっと,たべたい。」「またしてね。」とリクエストをたくさんもらいました。

 本日,プリントを持って帰っていただいたかとは思いますが,『わかめスープ』の生わかめが使用できませんでした。たまねぎだけの『オニオンスープ』になりました。
「これも またおいしいで。」とやさしい声をかけてくれる子どももいました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ビビンバのぐがとてもおいしいです。たまねぎのスープもとても とてもおいしい!。やさいのぐもおいしかったよ。いつもありがとう。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「ビビンバはビビンバの具とごはんがとてもまざっておいしかったです。おにおんスープは,いっきにのむとすこしからかったけどおいしかったです。」・・・4ねんせい

「きょうの給食のびびんばがおいしかったです。質問です。わかめスープになぜわかめをいれなかったかおしえてください。」・・・6ねんせい

5月22日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ししゃものからあげ
・ひじきの煮つけ
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,頭からしっぽまで食べられる『ししゃものからあげ』でした。
 大人になると当たり前の感覚ではあるのですが,骨もまして頭もとなると,食べなれない子どもにとっては,かなりハードルの高いことです。まず一口,せめて1匹とハードルを少しずつあげています。しかし,食べたことがあり,味を覚えた子どもたちには,もっと食べたい献立のようです。
 中には,学校の「ししゃも」はおいしいと言ってくれる子どももいます。京都市の小学校の給食施設では,焼くという調理はできないのですが,油で揚げることで,一匹まるごと食べられます。
 『キャベツの吉野汁』は,奈良の吉野地方の「くず粉」でとろみをつけたとされることからついた献立名なのですが,京都市では,手軽に手に入り価格もお手頃な「片くり粉」でとろみをつけています。

 京都市の小学校給食研究会で作っている「給食カレンダー」には,ぼくもわたしも名コックという,学校給食のメニューが家庭でも作れるように載せられている時があります。
今日は,『キャベツの吉野汁』の4人分の材料と作り方が載っていました。とろみをつけるコツも紹介してありました。もしかしたら今夜,子どもたちからのリクエストがあるかもしれませんよ。


  今日のピカイチ感想より・・・
「ししゃものらあげがちょっとやわらかくておいしかったです。キャベツのよしのじるがとろとろでおいしかったです。」・・・2ねんせい

「今日の給食もとてもおいしかったです。キャベツの吉野汁は,ちょっとトロッとしていて,飲みやすかったです。ししゃものからあげはパリッとしていておいしかったです。ひじきのにつけは,人じんとひじきの味がマッチして美味しかったです。」
「今日のよしのじるがとてもおいしかったです。またたべたいな〜と思いました。」・・・4ねんせい

「ぼくは,ししゃもは,にが手なのですが,学校のししゃもはおいしくてたべやすいのでうれしいです。キャベツの吉野じるもおいしかったのでまた,作ってください。」・・・5ねんせい

5月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豆腐の四川風
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・じゃこ

 今日の給食では,中華風の献立を食べました。
 『豆腐の四川風』と『ほうれん草ともやしの炒めナムル』でした。
『豆腐の四川風』は,トウバンジャンのピリッと辛い味と片栗粉でとろみがあります。
『炒めナムル』は,「ほうれん草」・「もやし」をごま油の風味と砂糖・薄口しょうゆ・米酢のさっぱりとした味付けで仕上げています。

 「とうふ」をメインにした主菜が,1か月に1回は登場するのですが,『五目豆腐』『マーボ豆腐』『えびととうふのケチャップ煮』『肉どうふ』『豆腐の四川風』など肉の種類や味つけの違うものなどさまざまです。幅広い食の経験が,子どもたちの豊かな心と体をはぐくみます。

 今年度の給食カレンダーの『食べ物と健康』のシリーズで「朝ごはんをたべよう。」が今月のテーマです。そこで 今日は,朝ごはんを食べることが1日を元気にスタートするための大切な食事だということを,給食カレンダーと電子紙芝居「給食室からこんにちは」で考えました。
 特に今は,運動会の練習が集中的に行われています。気温の変化で体力も使うので,「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムをしっかり整えたいですね。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ほうれん草ともやしのいためナムルが,シャキシャキしてておいしかったです。とうふのしせんふうがあまかったです。」・・・つくし

「今日のとうふのしせんふうがとってもおいしかったです。また,つくってください。ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしとほうれんそうがやわらかくてあじがしみてておいしかったです。」
「とうふのしせんふうがごはんのしょくよくをそそりました。ほうれんそうともやしのいためナムルもおいしかったです。」
「ほうれんそうがシャキシャキしていておいしかったです。また つくってください。とうふがふわふわしていておいしかったです。」
「今日の給食もとても美味しかったです。おかずは,全部無くなりましたがご飯が余ってしまいました。でも,豆腐の四川風はご飯と合っていて食べやすかったです。ほうれん草ともやしの炒めナムルがシャキシャキしていて歯ごたえがあって凄く美味しかったです。また,作ってください。明日も楽しみにしています。」・・・4ねんせい

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
20日(火)に「1年生を迎える会」がありました。入場は6年生と手をつないで行進しました。各学年・つくし学級からの工夫された出し物に,1年生は大喜びでした。計画委員会からの出し物は,クイズを出すのに劇をしてくれました。1年生はくい入るように見ていました。2年生からはあさがおの種をもらいました。1年生も「さんぽ」の歌をうたってお礼の気持ちを表しました。とても楽しい会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp