京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:22
総数:389197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

いよいよ!

画像1画像2
 来週はいよいよ1年生との学校探検です。今日は生活科の時間に係に分かれて,学校探検の用意を行いました。教室担当は,校内の教室の説明書きを,司会進行はそれぞれの言葉を考えました。
 1年生との活動を目前に控えて,子ども達はとてもわくわくしています。2年生にとって,めりはりがつけられる『良い目標』にもなっています。来週の学校探検が終わったら,遠足もあります。子ども達が良い成長ができるよう,みんなでがんばっていきたいと思います。

修学旅行だより

画像1画像2画像3
行程を順調に進めています。震災記念館で活断層を見学したり,当時のお話を聞かせていただいたり。防災の大切さについて改めて思いを強くしたところです。

たけのこづくし

3年生は昨日,日本一のたけのこといわれる塚原のたけのこ掘りを体験しました。そして今日はそのたけのこを保護者の皆さんのご協力を得て,おいしく調理していただきました。とても高級食材である塚原のたけのこをさらにおいしくしていただき子どもたちも大喜びでした。地域の皆さん,保護者の皆さんありがとうございました。
画像1画像2

修学旅行

画像1
大変よい天候のもと,6年生は淡路島方面へ修学旅行に出かけました。全員元気に最初の休憩場所淡路SAに到着。次の行程に順調に進んでいます。

体力テスト その2 (4年生)

今日は,体力テストの第2弾。
シャトルランに取り組みました。

CDの音に合わせて,20mを何回折り返せるかを記録します。

だんだん短くなる音の間隔についていけるように,力の限り走りました。
最後の方になると「がんばれ!」「いけるいける!」「まだ間に合う!」という応援の声も大きくなりました。

折り返し回数が多い少ないの勝負ではなく,今の自分の持久力を知るよい機会になりました。

来週はソフトボール投げに取り組みます。
画像1画像2

じゃ口の数調べ (4年生)

画像1画像2
今日の社会の学習では,学校の中にあるじゃ口の数調べをしました。
班ごとに場所を決めて,じゃ口の数を調べに出発!

「こんなところにもあった!」
「ここには何個ある!」
「思ったよりいっぱいあるなぁ!」

普段は気づかなかったところにもじゃ口があることに気づいたり,じゃ口の数の多さに驚いたりしていました。
こんなにたくさんのじゃ口があるということは…
どれだけ多くの水が使われているのでしょう?!

これからの学習でしっかり学んでいきます!

ねんどでつみき 、 図書の先生のおはなし

今日の図画工作は、ねんどを使って、いろいろな形をつくりました。
「ほそながい」、「まるい」、「しかくい」などの形を組み合わせると
不思議なものが出来上がりました。
みんな想像力をふくらませ楽しい作品をつくっていました。

また、図書支援員の先生のおはなしを聞きました。
図書室の本の使い方などを、丁寧に教えていただきました。
これから本を借りることが、ますます楽しみになりますね。
画像1画像2画像3

チャレンジタイム

画像1
大枝小では昼休みと5時間目の間に「チャレンジタイム」と銘打って,15分間の学習の時間を設定しています。計算や漢字など既習事項の定着や,基礎事項の繰り返しドリルなどに取り組みます。連休明けのチャレンジタイム,みんなとても集中して取り組んでいました。

タケノコ掘りに行きました

画像1画像2
教室で筍のことやその収穫の仕方について学習したことは以前にお伝えしました。今日は,いよいよ竹畑へ行き筍の収穫を体験することに!毎年地域の方のご協力により,本物の筍を収穫する体験をさせてもらっている大枝の子どもたち。地面からニョキッと顔を出している筍を見つけると2,3人がわっと群がって…。コツがつかめないとなかなかすんなり抜けません。教えてくださった地元の方はいとも簡単に収穫するのですが,子どもたちにとっては大変な作業のようでした。とてもいい体験ができたと思います。家に帰ったらたくさんお話し聞いてあげてください。

体力測定2

画像1画像2
今日は4年生と2回目の体力測定『シャトルラン』を行いました。2年生は,初めての内容でわくわくどきどきの様子でした。4年生のお兄さん・お姉さんに何往復できたかを数えてもらっていました。次はソフトボール投げを行います。すべての内容が終わったら,おうちにも持って帰ってチェックをして頂く予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/2 緊急時集団下校訓練
6/5 長期宿泊学習(5年〜9日)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp