![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:315020 |
給食室からこんにちは![]() ![]() 丼の具はスプーンでごはんにのせて,お箸で食べます。1年生も上手に食べられていました。 全校で,今日も何も残りませんでした。しっかり食べる力がついてきていて嬉しいです。 修学旅行に行っている6年生にも食べさせてあげたかったな〜。 修学旅行情報その4
広島原爆ドームに到着しました。早速、これまで学習してきた平和学習を基に平和集会を行っています。歌とせんばつるを捧げました。
そして、平和宣言をみんなで確認しました。 平和集会の後、川をはさんで、原爆ドームを背景に記念撮影を撮りました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報その3
新幹線車内では、トランプなどして遊んでいます。
![]() 修学旅行情報その2
さあ、これから新幹線にのります。
![]() 修学旅行情報その1
今日は五月晴れとなり修学旅行には最高の日となりました。7時20分ごろ校門から、皆元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(2)
5時間目の様子です。
あすなろ学級では,クラス目標を書いた掲示物の飾りを色紙で作っていました。お花の形に折ったり,はさみを使って切り紙したり,華やかな飾りが次々に出来上がっていきます。 4年生の教室では,「白いぼうし」の音読劇の発表会をしていました。役割やお話の流れをとても上手に表現していました。また,それを観ている人の態度も立派でした。 6年生の教室では,明日からの修学旅行に備えて,行程の確認や最終の打ち合わせをしていました。「わくわく感」のあふれた笑顔を撮っておきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(1)
3時間目の様子です。
2年生は算数「繰り上がりのある足し算」の学習をしていました。 一つ学年が進んで,ノートのまとめ方も,黒板を見ながら,いっそう早く丁寧にできるようになってきましたね。 音楽室から,元気いっぱいの歌声が響いているので様子を見に行くと,3年生が春の歌を歌っていました。よい,姿勢で大きな口をあけて,とても楽しそうな表情で歌っていました。音楽室には「春」があふれていました。 理科室では,5年生が専科担当の教員と理科の学習を進めていました。 「植物の発芽」の単元で,「種子の中には,発芽するために必要な養分がふくまれているのだろうか」という学習課題に沿って,インゲンマメのつくりを観察していました。 少人数指導で丁寧に授業が進められていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(2)
5時間目。
2年生と5年生も交換授業を進めていました。 2年生の担任が5年生の図工を,そして2年生の音楽を5年生の担任が指導しています。 5年生は2クラスなので,図工は2年生の担任と,5年のうちの一人の担任が,チームティーチングの体制で指導を進めています。 また,図工の時間はあすなろ学級のお友達も交流学習で参加するので,あすなろ1組の担任も指導に当たっています。 指導形態や方法を工夫し,一人一人へのきめ細かい指導の充実に努めています。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(1)
4時間目。
3年生の子どもたちが,4年生担任の指導で体育リレーの練習をしていました。 今年も,全校の児童の育ちを求め教職員が協働する体制を整え,積極的に交換授業を取り入れています。 担任外の教員の指導も,子どもたちは慣れており,スムーズに授業が進んでいました。 12時過ぎに,6年生が運動場に出てきて,バスケットゴールがある小広場で,仲よくドッジボールを楽しんでいました。 6年生は,今日は全国学力学習状況調査の実施日で朝一番から問題に向かっていて,ようやくすべての調査が終了した後,気分転換に外へ体を動かしに来たようです。ほっと一息ついた子どもたちです。 5時間目。 1年生は今日も新しいひらがなを教えてもらっていました。先生の言われることをしっかり聞いて,とても静かに練習しています。 「すごいね。かしこいね,」と声をかけると,いっそう真剣な表情でノートに向かっていました。 ![]() ![]() ![]() PTA第1回運営委員会
先日の学級懇談会で選出された学級委員の皆さんがお集まりになり,全体会議が開かれ,その場で,学級委員会・文教委員会・保体委員会・広報委員会の委員長と副委員長が選出されました。
そして,その後,第1回目の運営委員会が開催されました。 その場には,本年の地域委員会の委員長と副委員長の方もご参加くださいました。 新会長を中心とした新メンバーで,今年1年の活動や運営について,円滑に審議が進められました。 本部役員,並びに運営委員の皆様には,1年間大変お世話になります。 学校の応援団として,子供たちの豊かな育ちと学びにご支援いただきますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|