![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566906 |
委員会活動
4月21日(月)5校時
今年度初めての委員会活動の時間がありました。最初なので,各委員会で委員長などを決めたり,仕事の内容の確認をしたりしました。5・6年生は,みんなの学校生活を豊かにするためにがんばろうと意気込み十分です。1年間,がんばってね! ![]() ![]() なまぶし・たけのこ 春の味![]() 海から離れた京都では, 昔から塩をしたり干したりした魚を料理に取り入れてきました。「なまぶしとたけのこの煮つけ」もそのひとつで,春に取れるかつおとたけのこを組み合わせた季節を感じさせる料理です。 なまぶしを煮た汁には,なまぶしのうまみがいっぱいとけています。その汁でたけのこを煮るのは,昔の人の知恵ですね。 ☆給食調理員さんより☆ なまぶしはくずれやすいので,小さな火でゆっくりと煮ました。火を切ってからも煮汁につけておいたので,味がよくしみています。骨や皮がないので,食べやすいですよ。たけのことにんじんは,乱切りという切り方で,コリコリ・シャキシャキとしたたけのこの歯ごたえが楽しめます。なまぶしが食べやすいように,煮汁も入れてくださいね。 参観・懇談会(1・2・3年)
今年度初めての参観日。今日は1・2・3年でした。
1年生は小学校に入学して初めて参観日で,ちょっぴり緊張しながらも一生懸命がんばっていました。 2・3年生は真剣に学習にのぞむ様子から,1つ学年があがって成長した姿をみせてくれていました。 足もとの悪い中でしたが,多くの方に参観していただきました。子どもたちにとっても大変励みになったことと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年 〜がんばっています!〜
入学してから2週間が経とうとしています。1年生のみんなはだんだんと学校生活に慣れ,いろんなことを学習しています。ビオトープで草花や虫を観察したり,並び方の練習をしたり。どんどん成長しています。
![]() 3年 体育『リレー』
リレーに挑戦です。バトンの受け渡しが難しいですが,みんな楽しく学習に取り組んでいました。チームメイトを応援する声援が多くて,とっても気持ちのいい勝負でした!
![]() 参観・懇談会(4・5・6年・コスモス)
今年度最初の参観日でした。
今日は,4・5・6年・コスモスです。 どの学年・クラスもはりきって学習に向かいがんばっていました! ![]() 臨時の委員会活動
来週の21日(月)に今年度最初の委員会の時間があります。それまでは,新6年生が昨年度の所属委員会で活動してくれています。放送,図書,園芸などなど…。みんながんばっています。
![]() ![]() 1年 〜朝のお楽しみ〜![]() 5年図工
5年生の図工では,校舎等の絵を描いています。形や奥行き,バランスに気を付けて下描きをしています。
「奥行きを表現するの難しい…。」 「なかなか上手く描けてる。」 「天気がよくて気持ちいいなぁ。」 苦戦しながらも,青空のもと,おだやかに図工の学習を楽しんでいました。 ![]() 1年 総合遊具を使ったよ
体育の学習として,総合遊具の使い方を習いました。安全に楽しく総合遊具を使えるように,みんな一生懸命に聞いていました。実際に使うときも,安全にはしっかり気を付けて楽しむことができました。
![]() ![]() |
|