京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:46
総数:811412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

おやじの会主催 机といすの高さ調整

 4月20日(日)おやじの会の方々と呼びかけでお集まりいただいた方々,総勢15名の方々が,机・いすの高さ調整をしてくださいました。

「机を一つ上げる,いすを一つ下げる」などと書かれたメモの通りに次々と作業を進められ,数百台もの台数があったにも関わらず,1時間半で終えられました。

 本当にありがとうございました。
 明日登校してきた児童もみな喜ぶことと思います。


画像1
画像2
画像3

集団下校の様子

 4月16日(水)町別児童会がありました。地域委員のみなさんも参加していただき,台風などで暴風警報が解除された時の登校の時間など話し合われました。
 その後,集団で下校しました。地域の方にも見守られながら安全に気をつけて帰っていきました。明日も元気で登校してください。
画像1
画像2
画像3

給食がんばって食べています!!

画像1
 4月11日(金)から始まった給食。4月16日(水)の1年生給食の様子です。
 子どもたちは毎日楽しみで,「まだかな〜」といつもつぶやいています。明日のメニューも楽しみです。

児童会活動始動

 4月16日(水)に町別児童会が行われます。この日は,5校時に地域委員さんにも来ていただき,集団下校となります。
 その前日15日に,各班のリーダーと副リーダーが休み時間,体育館に集まり,事前に話し合いの柱を打ち合わせています。みんな真剣に話を聞いていました。
画像1

やぐるま’14 スタート!

画像1
 昨年はすっかり御無沙汰になっていましたが,今年は発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 今年は,1年生と3年生が入級して10人になりました。みんな元気で,にぎやかな声が絶えることがありません。
 先日の春見つけでは,桜の花びらが舞い散る中で,春をいっぱい感じて遊びました。

もぐもぐさんによる図書館清掃

 第1カルチャーと呼ばれていた「図書室」ですが,今年度から「図書館」という名称に変わります。

 今日は,読み聞かせサークル「もぐもぐ」の方々が,普段子どもたちが掃除できないようなところをきれいにしてくださいました。

 今年度も,子どもたちの読書活動を豊かにしてくださる取組をたくさんしていただきます。

 ありがとうございます。
画像1
画像2

書写の様子2

姿勢や筆の持ち方も良かったですね。
画像1
画像2

書写の様子

 4年生の書写では,「画と画の間に気をつけて書こう」というめあてをもち,「美」を書きました。はらいの部分もむずかしいようで少し苦戦していました。教室は静まり,集中して授業に向かう姿はすてきでした。満足のいく作品になるといいですね。
 あらら,気がつくと少し顔に墨がついている子もいました。かわいらしい一面もみられました。
画像1画像2画像3

授業の様子

 4年生での様子です。「よろしくお願いします。」グループで自己紹介をし合いました。好きなことなどを話したりしていました。中には友達の言ったことをしっかりとメモしているグループもありました。
画像1画像2

4年生 学年集会

 これからの1年間お世話になる先生方の自己紹介を聞きました。みんなで良い関係をつくっていきたいですね。
次に,4年生の行事について話を聞きました。みさきの家や運動会の演技,学習発表会があることを確認し,みんなで「がんばるぞ!おー!」の一言。気合いが入りました。
最後にみんなで「どのような学年にしていきたいか」考え,発表し合いました。みんなの素敵な思いが沢山交流できました。
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 遠足(1〜3年) 6年社会見学(奈良) 5年体力テスト フッ化物洗口
5/29 視力検査6年・矢車学級
5/30 避難訓練(火災)  耳鼻科検診(欠席者)
6/1 おやじの会「プール清掃」
6/2 クラブ活動  内科検診(予備)
6/3 聴力3年
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp