京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:44
総数:668052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

円と球の学習で・・・

算数で円と球の学習が始まりました。
今日の授業は導入でこまづくりをしました。

自分たちでこまを作り,こまに印をつけて回してみました。

「どのように回るのかな?」と興味津々の様子でした。

どんな形のこまでも,回ると円の形になることが分かりました。

画像1画像2

放課後

画像1
今日放課後、理科の学習ゲームをしました。
とても難しかったけど、とてもおもしろかったです。
またしたいな。

図工

画像1
図工の時間に、小物入れを作ったよ。とても気に入ったものができました。

音楽の時間

画像1
画像2
画像3
音楽の時間の様子です。みんなとても、楽しそうでしょ。
クラスのみんなは、リズム感ばっちりなんだよ♪

【4年】ツルレイシを植えました

画像1画像2
汗ばむ陽気が続いています。
だいぶ温かくなってきました。
みさきの家を終えた4年生は,理科の学習でツルレイシを植えました。
またの名をゴーヤ!
「え〜あの苦いヤツか〜!」
と,渋い顔をした子もいましたが,
一生懸命土と水を用意し,種を植えました。

調べたよ

画像1
今日、社会の時間に自分たちが住んでいる太秦について
調べ学習をしました。
いろんなことを調べて、みんなに紹介したいです。

心をこめて

画像1
画像2
今日、母の日にむけてメッセージカードを作ったよ。
心をこめて、日ごろの感謝の気持ちをかきました。
喜んでくれるといいな。

校長先生のお話

 5月9日,1年生に校長先生がお話と読み聞かせをして下さいました。

 5月は憲法月間です。みんな(1年生の子ども達全員も,先生達も)が楽しく学校で毎日過ごせるように,仲良く過ごしてほしいというお話をしていただきました。

 次に,絵本の読み聞かせをしていただきました。1年生の子ども達は真剣にお話に魅入っていました。

画像1画像2

ねん土を ギュッ ポン

 お家で用意していただいた型を使って,図工の学習をしました。
 粘土で型押ししたり,型抜きしたりして,様々なものを表現しました。
 友達と,型を交換したりして,いろいろな型のよさを感じながら楽しく活動できました。
 子どもの発想は,驚くことも多いです。様々な活動を通して,心豊かに成長していってほしいですね。
画像1画像2画像3

学校を案内しよう

 1年生に学校を案内しました。
 学校内の色々な場所を回って,その場所の説明をしました。
説明したり,1年生と手をつないで歩いたりするのは,とっても大変でしたが,
上級生らしくがんばって活動していました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 スポーツテスト(1・2・3年)
自由参観日1
音楽集会(5校時)
水着販売
5/29 スポーツテスト(4・5・6年)
自由参観日2
水着販売
5/30 眼科検診1・4・たけの子
聴力再検査1年
6/2 委員会活動
6/3 再検尿
眼科検診3・5年
1年心臓二次聴診
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp