![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:590703 |
修学旅行 写真集(4)![]() ![]() ![]() TDLはすごい人口密度であるのに中ではなかなか生徒に出会わない。出会うと宝くじに当たったような喜びがある。当たったことなどないのだが。スペースマウンティンはメンテナンス中で動いていなかったが、青くライトアップされた屋根が美しかった。エレクトりカルパレードは雷雨のために中止になった。何度目かのTDLの子どももいるだろうが、圧倒的に初めての子どもが多いに違いない。こんな時でもないと来られない子どももいることも事実だ。楽しい時間を過ごしてくれたら、それだけでいい。(TDL:東京ディズニーランド) 近くにホテルがあって、歩いて行けた。上等なホテルだった。 3日目の朝食はバイキングで、ある程度はテーブルの上に置いてあった。美味しく頂いて、「浅草組」と「お台場組」に分かれて出発した。ガイドさんが「醍醐中学校のブログを見てきました。」と言ったので可笑しくなった。教頭先生がマメに更新してくれていた。ブログではないホームページである。 私は「浅草組」で相変わらずたくさんの人手だった。昨夜の反省の元、解散する前に11時集合を何回も繰り返していた。それぞれに散策し、お土産を買っていた。雷門から見て左手に五重塔、右手にスカイツリーが見えた。そんな構図である。 3分ほど前には全員が揃い、思わず、時間をしっかり守れた自分たちに拍手がわいていた。うれしいことであった。 「ちゃんこ鍋」と「もんじゃ焼き」に分かれての昼食になった。ちゃんこ鍋組は両国の近くにあるので、お相撲さんが歩いていたりする。写真をお願いすると快く、受けてくれた。聞くと、もんじゃ焼きも非常にうまかったらしい。 修学旅行 写真集(3)![]() ![]() ![]() 「根場民宿村」を後にして東京に向かった。原宿に着くと突然の大雨、かわいそうな気がするがそれも経験、思い出となる。 午後にはディズニーが待っている。早めに降って、かえってよかったとプラス思考。 修学旅行 写真集(2)![]() ![]() ![]() 夕方には「根場民宿村」に入村した。「ねんば」と発音するらしい。昭和41年に山津波、今の土石流にやられたが、復活した。民宿にお孫さんが来ていて、年齢を聞くと小学校3年生で全校で6人、中学校も6人だそうで、まさに家族である。 家庭料理で、もてなしてもらい、自分たちでご飯や、味噌汁などついで配膳していた。 子どもたちは樹海を歩いたりしたので、その心地よい疲労もあって部屋で開放感に浸っていた。 修学旅行 写真集(1)![]() ![]() ![]() 楽しい新幹線の中の様子、青木ヶ原樹海の森林浴をお楽しみ下さい。子どもたちにとっては浜松で降りた芸能界のユウさんを見たのがビッグニュースだったようであるが、有名人ともなると呼び捨てになる。「ユウ、ユウや、かわいい」と。 青木ヶ原樹海では始め小雨であったが、洞窟から出てきたときには、柔らかい日差しが指し、木漏れ日が美しかった。マイナスイオンが目に見えるようだった。洞窟から見上げて撮った写真はベストショット! 修学旅行だより<最終版>![]() ![]() ![]() 修学旅行だより<24>![]() ![]() 修学旅行だより<23>![]() ![]() 修学旅行だより<22>![]() 修学旅行だより<21>![]() ![]() 修学旅行だより<20>![]() ![]() ![]() |
|