京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:59
総数:592885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1年植物園だより<5>

画像1画像2画像3
時間通り大芝生地に全員集合できました。さあ、お待ちかねの大お昼ご飯大会のはじまりはじまりーっ。と、何やら幼稚園児と場所取りでもめているグループが…、いえいえ、異世代交流の真っ最中なんです。おしりっフリフリ、イエーイ!いただきまーす。

2年市内班別だより<5>

画像1
やってきました。北野神社です。学問の神様菅原道真公が祭られていて、京都に人たちは親しみを込めて「てんじんさん」と呼びます。てんじんさんに来ているのは2グループで金閣寺から二条城へ、仁和寺からマンガミュージアムへというコース取りです。マンガミュージアムか…、一度行ってみないと。

2年市内班別だより<4>

画像1画像2
こちらは八坂神社にやって来たグループです。八坂神社へやって来るグループは、清水寺や平安神宮、知恩院、銀閣寺などを廻るグループです。ちょっとした修学旅行気分ですね。これに金閣寺と嵐山が入れば最強の修学旅行コースなんだけど…、ちょっと遠いか。

2年市内班別だより<3>

画像1画像2
御所にやって来たグループです。昼食後には白峯神社へ行くとか。蹴鞠の神様である精大明神を祭っていることから全国からサッカーファンがやって来るという、知る人ぞ知る神社なんです。何で蹴鞠の神様かっていうと、平安時代から続く蹴鞠の家元飛鳥井家の地所に神社があるからなんですよ。へっへーん。

1年植物園だより<4>

画像1画像2画像3
ここは園内の温室です。珍しい熱帯の植物を見ることができます。おっと、そのバナナは観賞用ですよ。誰ですか、美味しそうって言ってるのは。あれれ、両手で目隠しという謎の行動をとっている醍醐中学校の1年生発見。それ、何のおまじない??

修学旅行だより<10>

画像1画像2
富士山はあれだけ晴れていたのに、なんと、東京は大雨です。これから、班別研修だというのに…。ま、雨の方が気を利かしてくれて、お楽しみのTDLには上がるようにと早い目に降ってくれているということで。しかし、誰かが雨男、はたまた、雨女に違いない。一体、誰?

2年市内班別だより<2>

画像1画像2画像3
昼食指定場所の京都御所にやって来たグループです。二条城へ行ってきたのでしょうか、それとも平安神宮かな。早めの昼食を済ませて昼からの研修地を目指します。こんな風に、行く先によって昼食場所は違うのですが昼食時に先生のチェックを受けることになっているのですね。御所も晴れていて…、曇っているのは醍醐だけ?

1年植物園だより<3>

画像1画像2画像3
烏丸御池での乗り換えもスムーズに行い、府立植物園北山門前に到着です。マップをもらって、園内散策がいよいよスタート。思い思いの場所へ散らばって行きます。次の集合は中央の大芝生地に11時45分です。それにしても、北区の方はお天気が良いようですね。今日一日で真っ赤赤、真っ黒黒になりそうだ。

修学旅行だより<9>

画像1画像2
退村式を終えバスに乗り込む前でしょうか、先生から3年生へお小言があったようです。昨晩の生活についてか何か…。さて、バスは海老名SAで途中休憩をして一路東京を目指します。東京では班別都内研修が予定されていて、行く先ごとにバスを降りる駅がJR原宿、JR渋谷、に分かれます。無事、東京駅八重洲口に集合できますように。

2年市内班別だより<1>

画像1
折戸公園に時間通り集合完了。班別に目的地が違うため、醍醐駅から乗り込んだ地下鉄の降車駅もバラバラになります。近いところでは東山駅、遠いところでは西大路御池駅。お昼は北野天満宮、京都御所、八坂神社の三か所が昼食場所に指定されています。折戸公園発・折戸公園着の完全な班別行動です。自分たちの力だけで、やり遂げてほしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/25 醍醐社会福祉協議会30周年記念式典 醍醐小にて
5/28 夏服販売8:00〜8:20 中p連総会14:00 アスニー
5/30 pta拡大委員会 19:00

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

哲学の小径

進路関係

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp