![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389097 |
算数の学習![]() 1年生までに17+2=19 といった計算まで学習していました。2年生でも17+3といった繰り上がりのある計算になります。10のかたまりを意識して,自分たちで計算方法を考えていきました。 「17の10を隠して,7+3で10。10とかくした10を合わせて20。」 と順を追って考えました。 ハナミズキ満開![]() 高木先生,ありがとうございます。![]() こいのぼりをつくったよ![]() ![]() ![]() ド〜レ〜ミ〜♪ (4年生)![]() ![]() 最初はばらばらだった音も,少しずつ練習していき,最後にゆっくり合わせると… きれいなメロディーに♪ ふき終わって「最初に演奏した時より上手になった人」と尋ねると,たくさんの人が手を挙げました。 「3年生のときよりちゃんとふけたわ」「リコーダー楽しいな」と言う人も。 うれしい言葉でした。 たくさんの素敵な曲に触れ,リコーダーの演奏をもっともっと楽しんでほしいです! どんな人かな? (4年生)
国語科「白いぼうし」の学習では,音読の工夫を考えるために,松井さんの人がらについて考えました。
松井さんの行動や考え,会話などから,松井さんの人がらを読み取り,プリントにまとめていきました。 一人一人,自分で教科書を読み進めながらの学習です。 しっかり教科書を読んで,必要な情報を読み取り,まとめました。 最後に,全体でまとめると,松井さんは優しく,自分のことより相手のことを思いやる人だという意見がたくさん出ました。 このことをもとに,音読の仕方について考えを深めていきます。 ![]() おいしいきゅうしょくいただきます
小学校の生活にもだいぶ慣れてきたようですが、
3,4時間目になると「おなかがすいた。」、「給食まだ?」と お昼の時間が待ち遠しくなる子がたくさんいます。 4時間目が終わり「給食の準備をしましょう。」と声をかけるとみんな大喜びです。 今日も、できたての温かいおかずとごはんをおいしくいただきました。 ![]() ![]() しっかり覚えてしっかり守ろう! (4年生)
今日は,図書室の利用の仕方についてのオリエンテーリングがありました。
図書支援員の小畠先生のお話をききました。 本の分類・本の返却のしかた・分類とは異なった特別な置き場所・禁帯出の本の扱い方・図書カードの扱い方についてなど,たくさんのお話をききました。 しっかり覚えてしっかり守ってほしいと言われたたくさんのこと,1年間,しっかり実践してほしいと思います。 ![]() トン・1・2・3! (4年生)![]() トン・1・2・3のリズムで跳び,走り抜けることのできるインターバルを探しました。 お互いに「トン・1・2・3!」と声をかけ合ったり,「ちゃんと3歩でいけてたで!」と見合ったりしながら,力いっぱい取り組みました。 次の時間には,4台のハードルをリズミカルに走り抜け,タイムを伸ばすことができるようにどんどん練習します! 図書オリエンテーション![]() ![]() これからも正しい図書室の使い方でたくさん本を読んでいってほしいと思います。 |
|