![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389097 |
じゃ口の数調べ (4年生)![]() ![]() 班ごとに場所を決めて,じゃ口の数を調べに出発! 「こんなところにもあった!」 「ここには何個ある!」 「思ったよりいっぱいあるなぁ!」 普段は気づかなかったところにもじゃ口があることに気づいたり,じゃ口の数の多さに驚いたりしていました。 こんなにたくさんのじゃ口があるということは… どれだけ多くの水が使われているのでしょう?! これからの学習でしっかり学んでいきます! ねんどでつみき 、 図書の先生のおはなし
今日の図画工作は、ねんどを使って、いろいろな形をつくりました。
「ほそながい」、「まるい」、「しかくい」などの形を組み合わせると 不思議なものが出来上がりました。 みんな想像力をふくらませ楽しい作品をつくっていました。 また、図書支援員の先生のおはなしを聞きました。 図書室の本の使い方などを、丁寧に教えていただきました。 これから本を借りることが、ますます楽しみになりますね。 ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム![]() タケノコ掘りに行きました![]() ![]() 体力測定2![]() ![]() 2年生 1年生と一緒に防犯教室![]() ![]() 歴史の授業
6年生になって新しく歴史の学習が始まりました。
4月は縄文時代・弥生時代について学び,意欲的に取り組んでいました。 狩り・採集中心の生活から米づくり中心の生活になった弥生時代。人々はどのような願いをもって生きていたのだろうか。その中で人々はどのような知恵を働かせていたのだろうか。そのような視点から想像を広げてその時代に生きていた人々の様子を学んでいます。 授業を重ねるごとに資料から情報を読み取る力が身に付いています。 ![]() 防犯教室
今日は、1年生・2年生と合同の防犯教室がありました。
警察の方と防犯委員の方から「いかのおすし」の説明を受けたあと、 みんなでダンスをしました。 知らない人にはついていかないことや,危険な目にあいそうなときは大声を出すなど自分の身は自分で守るための第一歩を学習しました。 また,自転車の安全な乗り方についても説明がありました。だんだん気候が良くなって外で遊ぶことが多くなると思います。今日の学習を日ごろの生活に生かしてほしいと思います。 最後にポリスマロンちゃんとの記念撮影ではみんなとても楽しそうに写真に収まっていました。 ![]() ![]() ![]() 体力テスト1・6年
今年で2回目となる体力テスト。今年は,縦割り学年の1年生をリードしながらテストに臨みました。自分の記録にも挑戦しつつ,責任をもって1年生をリードするということで気合の入っていた6年生。
テストの前の日には,一年生の補助の仕方などを入念に確認しました。 テスト当日は,張り切ってテストに臨んでいました。 1年生と手をつないで移動したり,1年生と目の高さを揃えて優しく教えていました。 ![]() ![]() 見つけたよ!いいかんじ![]() ![]() |
|