京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:24
総数:566891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

園芸委員会のお仕事

 園芸委員会では,学校園のたくさんの草花に水やりなどをしています。おかげできれいな花がたくさん元気に咲いています。
画像1画像2

放送委員会のお仕事

画像1
 先日から委員会が発足し,各委員会でお仕事を頑張ってくれています。

 放送委員会では,朝休み・給食時間・そうじ時間に校内放送を流します。練習はしっかりしていても,すごくドキドキした様子で放送していました。「自分の声がクラスでどんなふうに聞かれてるかな。」…とまわりの評価も気にしているようでした。

1年 体育

 1年生の体育の様子です。総合遊具で遊んだり,鉄棒に挑戦したり,鬼ごっこをしたりしました。みんな元気いっぱいに楽しみました!!
画像1

1年 〜今日も楽しくおいしく給食です〜

 1年生の給食は,小さい体で準備が大変ですが,少しずつ慣れ,みんながんばっています!今日もおいしくいただきました!!
画像1画像2

6年 全国学力・学習状況調査

4月22日(火)

 6年生で,【全国学力・学習状況調査】が行われました。これまでに学習した内容の問題に挑戦です。国語と算数の問題を,みんな一生懸命に解きました。できたかな。みんなドキドキです。
画像1画像2

委員会活動

4月21日(月)5校時

 今年度初めての委員会活動の時間がありました。最初なので,各委員会で委員長などを決めたり,仕事の内容の確認をしたりしました。5・6年生は,みんなの学校生活を豊かにするためにがんばろうと意気込み十分です。1年間,がんばってね!
画像1画像2

なまぶし・たけのこ 春の味

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 海から離れた京都では, 昔から塩をしたり干したりした魚を料理に取り入れてきました。「なまぶしとたけのこの煮つけ」もそのひとつで,春に取れるかつおとたけのこを組み合わせた季節を感じさせる料理です。 なまぶしを煮た汁には,なまぶしのうまみがいっぱいとけています。その汁でたけのこを煮るのは,昔の人の知恵ですね。


☆給食調理員さんより☆

 なまぶしはくずれやすいので,小さな火でゆっくりと煮ました。火を切ってからも煮汁につけておいたので,味がよくしみています。骨や皮がないので,食べやすいですよ。たけのことにんじんは,乱切りという切り方で,コリコリ・シャキシャキとしたたけのこの歯ごたえが楽しめます。なまぶしが食べやすいように,煮汁も入れてくださいね。

参観・懇談会(1・2・3年)

 今年度初めての参観日。今日は1・2・3年でした。
 1年生は小学校に入学して初めて参観日で,ちょっぴり緊張しながらも一生懸命がんばっていました。
 2・3年生は真剣に学習にのぞむ様子から,1つ学年があがって成長した姿をみせてくれていました。

 足もとの悪い中でしたが,多くの方に参観していただきました。子どもたちにとっても大変励みになったことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 〜がんばっています!〜

 入学してから2週間が経とうとしています。1年生のみんなはだんだんと学校生活に慣れ,いろんなことを学習しています。ビオトープで草花や虫を観察したり,並び方の練習をしたり。どんどん成長しています。
画像1

3年 体育『リレー』

 リレーに挑戦です。バトンの受け渡しが難しいですが,みんな楽しく学習に取り組んでいました。チームメイトを応援する声援が多くて,とっても気持ちのいい勝負でした!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 運動会特別委員会1 ウォークラリー1・6年(予備日)
5/27 支部育成交流会
5/28 全校美化活動 眼科検診 心臓検診(二次)
5/29 歯科検診4・5・6年
5/30 全校美化活動(予備日)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp