京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:39
総数:389102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

初めての絵の具

画像1画像2
 今日は図工の時間に,初めて絵の具を使って学習をしました。
『筆を洗う時に,最後まで(4)のお部屋がきれいな水だと花丸だよ。』
と伝えると子ども達は必死です。筆を洗う部屋を間違えないようにしっかりと学習を行いました。今日は混色はせずに,原色のまま魚のうろこを塗っていきました。水がたれないように,はみださないように・・・すてきなお魚ができました。次回は,水の量をふやしたり減らしたりしながら,濃淡をだしたり混色をしてみたりの活動を行いたいと思います。

演劇鑑賞

画像1
今日は全学年が演劇鑑賞を楽しみました。
影絵で「100万回生きたネコ」「龍の子太郎」を上演してもらいました。劇と劇の合間には子どもたちが影絵に挑戦!簡単そうで難しい動きに挑戦して会場のみんなは大喜びしていました。

影絵っておもしろいな (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,演劇鑑賞でした。
劇団『かしの樹』の影絵を鑑賞しました。

「100万回生きたねこ」と「龍の子太郎」の二本立てでした。
子どもたちは笑ったり驚いたり感動したり…
物語の世界をよーく味わっていました。

上演の間には,影絵の仕組みを教えてもらったり,希望者の中の3名が実際に人形を動かす体験をさせてもらったりすることもできました。
3名中2名も4年生が選ばれて子どもたちは大盛り上がり!

2年に1度の貴重な演劇鑑賞の機会を満喫した様子の子どもたちでした。

気持ちよいスタートを!

画像1画像2
昨年度から取り組んでいる全校ラジオ体操。

休み明けで少しだらっとした頭と体をシャキッとさせて,週明けの学校生活を気持ちよくスタートさせられるように,全校のみんなでラジオ体操に取り組んでいます。

体のあちこちを大きく動かし,深く呼吸することで,体も脳も目覚めます。
前半はまだ少し眠い目をこすりながら体操している人も,終わったころにはシャキッと目覚めて教室に戻っていきます。

じめじめした梅雨も暑ーい夏も,寒ーい冬も…
全校のみんなで気持ちのよいスタートが切れるように,しっかりと取り組んでいきます!

えんげきかんしょう

画像1
劇団「かしの樹」による,「100万回生きたねこ」「龍の子太郎」を鑑賞しました。
その中で,影絵のしくみを教えてもらったり,影絵で使っている人形を実際に動かす体験をさせてもらったりもしました。

笑いあり,涙ありしながら,みんな楽しく鑑賞していました。

はるのえんそく

お天気が心配でしたが,無事に遠足に行くことができました。
行き先は,桂坂公園です。
長い距離をがんばって歩き,オリエンテ−リングをし,
おいしいお弁当を食べました。

お弁当を食べ終わったら,丘ですべったり,お花摘みをしたり,
広い公園でみんな仲良く遊びました。

2年生ともっと仲良くなれた,とっても楽しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

春の遠足

画像1画像2
 今日は春の遠足でした。週間天気予報では,お天気が心配でしたが,風もあり過ごしやすい一日でした。子ども達は,まずワン・ツー・グループでオリエンテーリングを行い,楽しみにしていたお弁当を食べました。その後は,元気一杯自由遊びを楽しみました。
 2年生は,リーダーとして1年生をしっかりとリードしてくれました。我慢するところもありながらも,笑顔で終えることができました。また一つ,大きく成長してくれたと思います。

楽しみです! (4年生)

画像1画像2
先週金曜日,保護者の方々に向けたみさきの家の説明会を行いました。

今日は,子どもたちに向けて,みさきの家の活動や係についての説明を行いました。
子どもたちは,どんなことをするのか,どんなところなのか,真剣に,そしてわくわくしてきいていました。

各教室では,係の希望をききました。
希望をもとに,班分けをし,明日には班での活動が始まります!

どんな活動になっていくのか,楽しみです!

部活動発足式

平成26年度の部活動の発足式がありました。
部活動に参加する子どもたちが全員集まり,部活動に取り組む姿勢やルールなどについて校長先生や部活動の担当者から聞きました。1年間つらいことやしんどいことがあるかもしれませんが,体を動かすことの楽しさや,仲間とともに一つの目標に向かってがんばることの素晴らしさを感じてもらえたらと思います。
画像1画像2

明日は遠足!

画像1画像2
 明日は子ども達が楽しみにしていた春の遠足です。今日は,2年生最後の打ち合わせでした。遠足のオリエンテーリングの確認やグループでの活動の話し合いを行いました。
 明日は夕方からお天気が崩れるようですが,午前中は晴れの予報です。熱中症対策として,水分を多めにそして帽子を忘れずに持ってきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 スチューデントシティ(6年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp