![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:81 総数:665813 |
土曜学習
土曜学習がスタートしました。
2年生はとっても多く,50名を超える参加者です。 今日は開講式がありました。 休みの日に学校へ来て,勉強に取り組む姿勢をほめていただきました。 がんばって続けてほしいと思います。 学習後は,映画会もあります。ぜひ参加してください。 ![]() ならべて つないで つつんで
図工の時間に新聞紙を使って学習をしました。
机やいす,学習道具などの身近なものをならべたり,つないだり,そしてつつんでみました。 大きいものは,上手に工夫してテープで新聞を大きくして,つつんでいました。 秘密基地のようになったクラスや,きれいにつつんだクラス,子ども達の想像は無限に広がっていました。 ![]() ![]() 校区探検に行こう!![]() 「太秦はどんな町かな?」 「校区にはどんな店があるのかな?」 ということで,大映通り商店街を中心に歩きました。 歩いていると,地域の方にたくさん声をかけていただきました。 とっても温かい光景でした。 学習はこれからも続きます。しっかりと学習を深めていってほしいと思います。 ぐんぐんそだて![]() ![]() 2年生では,プチトマトを育てています。 チューリップを抜き,土をほぐしたり,肥料をくわえたりしてから植えました。 ずんずん田んぼでは,たくさん咲いていたレンゲの花を抜きました。 抜いたれんげは,乾かしてからまた肥料として活用する予定です。 しっかりと土づくりをして,おいしい野菜やお米が育ちます。 楽しみですね。 よりよくかかわり合えるように(ことばときこえの教室理解)![]() ![]() ![]() ・耳が不自由な人がいたら,こうしたらよく聞こえるんだろうと考えて話したい。 ・聞こえにくい人に,どうしたら聞き取りやすくなるのか考えることが大切なんだなあ。 ・言葉はベロの動きがとても大切。 ・言葉で人を傷つけないように気をつけたい。 ・言葉を思い通りに使うと生活が楽しくなる。 ・言葉は,人と人とのつながりを大切にする魔法。 これからも,「言葉の力」を信じて,元気になる楽しい言葉でお話してくださいね。 円と球の学習で・・・
算数で円と球の学習が始まりました。
今日の授業は導入でこまづくりをしました。 自分たちでこまを作り,こまに印をつけて回してみました。 「どのように回るのかな?」と興味津々の様子でした。 どんな形のこまでも,回ると円の形になることが分かりました。 ![]() ![]() 放課後![]() とても難しかったけど、とてもおもしろかったです。 またしたいな。 図工![]() 音楽の時間![]() ![]() ![]() クラスのみんなは、リズム感ばっちりなんだよ♪ 【4年】ツルレイシを植えました![]() ![]() だいぶ温かくなってきました。 みさきの家を終えた4年生は,理科の学習でツルレイシを植えました。 またの名をゴーヤ! 「え〜あの苦いヤツか〜!」 と,渋い顔をした子もいましたが, 一生懸命土と水を用意し,種を植えました。 |
|