京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:48
総数:668012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

3日目 朝ごはん

画像1画像2
みさきの家,最後の食事です。この後,鳥羽水族館にむかいます。

キャンプファイヤー

みんあで楽しく盛り上がりました。
画像1
画像2

1年生おむかえ集会  その4(おわり)

1年生からは、お兄さん、お姉さんへ言葉と歌のおかえしがありました。


『ドキドキドン!いちねんせい』


すごく大きな声で元気よく明るく歌っていました。

♪ドッキドキドン♪

の♪ドンのとき、手をグーにして上にしながらジャンプする姿が、本当に一生懸命でかわいかったです。

お兄さん、お姉さんたちは、それをみて、顔が緩みっぱなしでした。



新しい仲間が増えました。

太秦の子は、仲間を大切にする子。

素晴らしい集会になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生おむかえ集会 その3

2年生から1年生へ、太秦校の仲間になった証として、2年生が1年生の時に育てて収穫した『あさがおの種』をプレゼントしました。

すてきなプレゼントに、1年生の目がきらきらしていました。

2年生は、1つお兄さん・お姉さんとして、堂々とした姿でした。




そのあと、2〜6年生から1年生へ、歌のプレゼント。

『スタートライン』


心に響く素晴らしい歌声でした。
画像1画像2

1年生おむかえ集会 その2

1年生が全員入場したあと、1〜5年生は『さんぽ』をうたいました。

6年生は、『さんぽ』をリコーダーを演奏しました。

太秦校のみんなの心がひとつになった瞬間です。
画像1

1年生おむかえ集会 その1

28日(月) 1年生おむかえ集会がありました。


計画委員さんの司会のもと、6年生と手をつなぎながら1年生が入場しました。

クラスそろって舞台にのぼり…、





ぺこり






…と、あいさつです。


とてもかわいいです。


画像1
画像2
画像3

1年生お迎え集会☆

28日に1年生お迎え集会がありました。
6年生と手をつないで,少し緊張しながらも大きな拍手に包まれて,入場しました。

2年生からあさがおの種,全校からは「スタートライン」の歌をプレゼントしてもらいました。

1年生からはお礼の言葉と「どきどきどん!一年生」を歌いました。
全校で声を合わせて「さんぽ」を合唱して,楽しいひとときを過ごすことができました。

これからみなさん仲良くしてくださいねっ。
画像1
画像2
画像3

学校探検パート1

画像1
画像2
画像3
2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。

4〜5人ずつのグループ毎に,旗をもったガイドのお兄さん・お姉さんと手をつないで
「ここはこんな勉強をする教室だよ。」「楽器がたくさんあるよ。」などと教えてもらいながら回りました。

たくさんの教室があったけれど覚えられたかな?
2年生の皆さん,ありがとう☆
次は1年生だけで探検に行く予定です。

算数の学習☆

1年生では算数で「かずとすうじ」の学習をしています。

数図ブロックの使い方や数字の書き方を勉強しています。
「前に出て発表してくれる人いますか?」と聞くと,「は〜い!!」と元気よく手が挙がります。

指示棒を使いながら,頑張って発表できていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 5

画像1画像2
こんな生き物が見つかりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 右京区査閲準備
5/19 聴力検査3年
家庭訪問5
5/20 フッ素洗口
全学年5校時まで
視力再検査1年
歯科検診5年,6-1・6-2,たけの子
委員会活動
6年4組家庭訪問設定日
5/21 修学旅行1日目
耳鼻科検診2・5年
4年クリーンセンター見学
5/22 修学旅行2日目
給食試食会
5/23 耳鼻科検診4・6年
遠足(た・1・2・3・5年)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp