京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:432457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

社会 まちたんけんに出かけました

13日(火)の3・4時間目に,社会の学習として,二回目の

まちたんけんに出かけました。

今回は三つのコースに分かれて,校区の様子をじっくり見学しました。

北コースは学校の北側を回りました。
子どもたちは「家が多いな」と気づいていました。

中コースは,久世中近辺や171号線を回りました。

南コースは,久世工業団地など多くの工場があるところを回りました。

どのコースでも,子どもたちは多くのことを見つけて,地図にメモしていました。

調べたことを地図にまとめていきます。


画像1
画像2

春の遠足 〜宝ヶ池子どもの楽園へ〜 2

お弁当を食べ終わり少し休憩した後,少しの時間ですが遊具や追いかけっこをしてすごしました。お弁当を食べて元気いっぱいになった子どもたちは,行きの移動の疲れも忘れて元気に活動していました。
帰り道では行きと同じく二列になってしっかりと歩いていました。
活動の中での,子どもたちの頑張る姿や笑顔が印象的な遠足でした。
画像1画像2画像3

春の遠足2

画像1
画像2
画像3
おうちの人が朝早くから作ってくれたお弁当をしっかりと食べた後、少し遊んでから帰りました。帰りの電車の中では寝ている子もいて、いっぱい遊んだんだなと思いました。

春の遠足1

画像1
画像2
画像3
今日、JRと地下鉄を乗り継いで「宝ヶ池子どもの楽園」へ遠足に行きました。お天気を心配しましたが、そこまで暑くなることもなく快適に過ごすことができました。
電車の中では約束を守って静かに乗ることができました。子ども楽園には遊具がたくさんあり、子どもたちはとても喜びながら、汗をいっぱいかきながら遊んでいました。

春の遠足 〜宝ヶ池子どもの楽園へ〜 1

5月14日の火曜日に1年生と2年生とひまわり学級のみんなで春の遠足に行きました。
前日からすごく楽しみにしていた子どもたちの想いが届いたのか天候にも恵まれ無事,遠足に行くことができました。
行き帰りの道では,互いに声を掛け合う場面も見られチームワークの良さも発揮していました。
目的地に着き,少し活動した後は楽しみにしていたお弁当の時間です。みんな大喜びでお弁当を食べていました。
画像1画像2画像3

歯磨き指導。

5月13日の給食終了後に校医(歯科)の横田先生がひまわり学級の歯磨き指導に来ていただきました。
給食終了後ということもあり,初めに紙芝居や歯に関するクイズをし,少しゆっくり過ごした後に歯の磨き方をやさしく丁寧に指導してくださいました。
紙芝居やクイズでは話をしている人の方を向いて話を聞くことができ,歯の大切さを学びました。歯の磨き方の指導では,診ていただく時に大きく口を開け落ち着いてみていただくことができました。
子どもたちは最後に,しっかりと「ありがとうございました」とお礼が言えていました。
画像1画像2

将軍塚へ行ってきました!

遠足・・・
歩いて,歩いて,歩きました。
四条河原町はどのような様子かを見ながら,将軍塚に向かいました。
山道では,友だちと励まし合いながら進んでいました。
頂上に着き,京都市の様子を眺めた後,お弁当を食べました。
お弁当を食べて,元気になった子どもたち !!
お昼の休憩をして,学校に帰ってきました。
天気も味方をしてくれて,いい一日になりました。
画像1画像2画像3

フッ化物洗口

画像1
今までは水で練習をしていましたが、今日から2年生〜6年生と同じフッ化物洗口が始まりました。上手にできました。

あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
今日お天気が良かったので、あさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れ、種をまいて、水をやりました。「早く芽が出てほしいな。」と子どもたちは言っていました。

初めての委員会活動。

5年生の二名の児童は今年度,初めて委員会に所属しました。所属先の委員会は,栽培委員会になり,水やり当番も責任をもって毎週欠かさずに頑張っています。
5月12日の委員会活動では,プランターの土の手入れを行いました。
今年度もきれな花が咲くように,枯れている花や不要な根っこなど一生懸命に取り除いていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 視力検査6年 運動会係活動5校時 学校安全日
5/16 耳鼻科検診2・4・6年
5/19 クラブ活動 放課後まなび教室開講式
5/20 授業参観2校時 PTA総会10時50分
フッ化物 再検尿
5/21 SC来校 眼科検診全学年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp