京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学校探検

 2年生が1年生を学校の中を案内する「学校探検」を生活科でしました。今日のために2年生はそれぞれの部屋の前に案内板を張り出し、その部屋が何をする部屋なのか1年生にもよく分かるように準備しました。1年生はあらかじめ学校の中を回るときはどんなことに気をつけたらよいか約束を考えました。そして今日グループごとに1年生に説明しながら学校のあちこちを回りました。その後、教室に戻ってきて、2年生は文章で、1年生は絵で、思ったことや分かったことをかき発表しました。1年生だけでなく2年生にも「今まで知らなかった発見があった。」という意見があり、よい学習になりました。「
画像1
画像2
画像3

読書週間

画像1
画像2
画像3
今週は読書週間です。今日は教職員による読み聞かせでした。みんなお話の世界に入り,聴き入っていました。

平成26年「花ふるさとまつり」

画像1
画像2
4月20日(日)に,周山商店街を会場として,
「花ふるさとまつり」が行われました。

お昼の時間帯に行くと,
雄進浩・U-Kidsによる太鼓演奏の真っ最中でした。
本校の児童も勇ましく太鼓を演奏していました。

その後,山国隊の行進があり
本校卒業生も山国隊の一員として行進していました。

周山街道には,いろいろなお店が出ており,
納豆もちのふるまいもありました。
たくさんの人でにぎわっていました。

黒田桜まつり

画像1
画像2
画像3
19日は黒田さくらまつりがありました。まだ6〜7部咲きくらいでしたが,今年も黒田百年桜は見事に咲いていて,観光客の心を惹きよせていました。おーらい黒田屋の前ではお店もあり,地域の人や観光客で賑わっていました。

本の世界を冒険しよう!

 去年は全校で「読書の木」を育てました。ほぼ全員が100冊読書を達成し、たくさんの本に親しむことができました。今年は「本の世界を冒険しよう!」と呼びかけました。冊数だけでなく、読書ノートのおすすめの本(自分の学年以外の本でもよい)を読了したら、冒険地図に名前をはっていくことができます。おすすめの本は子どもたちに読んでほしいえりすぐりの本ですので、たくさんの子に読んでほしいと思っています。
画像1

色別班会

画像1
 1年生歓迎遠足に向けて初めての色別班会がありました。6年生が司会をし、低学年の意見も上手に引き出してくれました。その後、色別班ごとに色別遊びをして楽しみました。慣れない1年生に、やりたい遊びを聞いたり、ボールを回してあげたりする優しい姿がたくさん見られました。
画像2

2年生ありがとう!

 2年生から「入学おめでとう!」とチューリップのプレゼントをもらいました。まだつぼみだったチューリップが1日ごとにつぼみをふくらませ、「これはきっと明日咲くわ。」「これはあさってかな?」と楽しみに毎日見ていました。今日全員の分が咲きそろい、みんなで「よかったね。」と花を楽しみました。ありがとう!2年生。
画像1

二小 春便り

画像1
画像2
画像3
校内の桜が風が吹くたびにひらひら舞い降りています。桜にかわって,チューリップが次々に花を咲かせています。色とりどり,どの花もとても美しいです。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,前期委員会の紹介でした。それぞれの委員会から活動内容や目標などが伝えられました。その後,校長先生から,スクールカウンセラーの吉川先生の紹介がありました。今後,子どもたちの相談にのっていただきます。最後に,読書の取組についてのお話がありました。昨年度,ほぼ全員が100冊読書できたので,今年度もそれ以上に,良い本をたくさん読んでほしいと思います。

「にこにこ7」になろう

画像1
 1年生の学級目標は入学式のときに話しましたが「にこにこ7になろう。」です。
7人のみんなが「1.げんきに」「2.あかるく」「3.かしこく」「4.なかよく」「5.やさしく」「6.こんきづよく」「7.やるきいっぱい」な「にこにこ7」になることが1年間の目標です。教室の前に、そんな自分を励ますもう1人の自分の顔をつけて学級目標が完成しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 検尿二次検診,体重測定
PTA総会
5/14 検尿二次検診
5/15 修学旅行(6年)1日目,給食試食会,学校安全の日
5/16 修学旅行(6年)2日目
5/19 家庭訪問1日目
PTAより
5/13 PTA総会
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp