![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:227 総数:481098 |
めざせレベルアップ!
今週の3日間は「レベル・アップ・ウィーク」に取り組んでいます。代議員会は「ベル着守る・授業を受ける態度」レベルアップ,教養委員会は「朝読書習慣」レベルアップ,体育委員会は「あいさつ」レベルアップ,環境委員会は「基本的生活習慣」レベルアップと,それぞれ委員会が中心になって九条中全生徒の「レベルアップ」を目指しています。
下は体育委員会の「朝のあいさつ運動」の様子です。 ※一番下の写真は,中庭の池でひと休みするお母さんカモです(5月8日撮影) ![]() ![]() ![]() 春季大会の結果!
九条中学校の春の大会が終わりました。結果にかかわらず,どの部活も「九条魂」を見せてくれました。夏へ向けて,また頑張ってください。春季大会の結果は以下の通りです。
女子テニス: 団体3位 個人ベスト16(1ペア) ベスト32(2ペア) 女子バレー: ベスト16 女子バスケット: 3回戦敗退 男子バスケット: 3回戦敗退 サッカー: 2回戦敗退 野球: 2回戦敗退 硬式テニス: 男子個人優勝! 下は5月5日雨の中の準決勝の様子です(西院コート) ![]() ![]() 春季大会(その3)
5月3日(土)於:西陵中学校
![]() ![]() 春季大会(その2)
5月3日(土)於:桂中学校
![]() ![]() 春季大会(その1)
5月3日(土)於:久世中学校
![]() ![]() 第2回小中合同研修会「すべての子どもに自己有用感を」
5月1日(木)
九条中学校区の子どもたちの学力向上を目指して 今年度第2回目の「小中合同研修会」を開催しました。 文部科学省国立教育政策研究所 統括研究官の滝充先生をお招きし、 「すべての子どもが自己有用感を獲得できる学校教育とは?」 というテーマでご講演をいただきました。 九条の子どもたちの「自己有用感」を育てるための 熱心なグループ討議もおこなわれました。 「自分は人に認められている」という思いが育つことで 学習意欲や向上心も生まれてきます。 九条の子どもたちの「自己有用感」を育てる取組を 九条弘道小学校・九条塔南小学校と共に推進していきます。 ![]() ![]() 今年も来ました「うちのカモ」!![]() 今年も東寺からやってきたマガモが 金魚池の茂みで卵を産み、 5羽のヒナが誕生しました! 冷たい雨の中、 体を寄せ合う親子の姿に 自然の命の営みを感じました。 今年も無事に東寺の池までたどり着き、 兄弟仲良く大きく成長してくれることを祈っています。 「春季総合体育大会開会式」中止のお知らせ
明日4月29日(火)に予定されていました「春季総合体育大会開会式」は
天候不良により中止となりましたので、お知らせします。 行進練習(その2)
4月25日(金)
今日も行進練習をしました。昨日に続き今日も吹奏楽部の演奏のもと,しっかりと練習ができました。 ![]() ![]() ![]() 春体行進(その1)
4月24日(木)
春季体育大会の入場行進の練習が始まりました。練習の前に,生徒会長から「しっかり行進して,九条魂を見せましょう」というあいさつがありました。女バレ,女バス,テニス,男バス,サッカー,野球の各部の代表が行進してくれます。 「エイ,エイ,オー!」の掛け声をあげて,春体での互いの健闘を祈りました。 ![]() |
|