京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:130
総数:903504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2年生ファイナンスパーク1日目

 今日と明日の2日間に2年生はファイナンスパークでの学習を体験しています。今日は5・6・7組のみんながそれぞれのブースで経済についての学習を深めました。仕事の内容が理解できたでしょうか。秋のチャレンジ体験や職業についての興味などに役立ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から修学旅行です

画像1
画像2
 いよいよ3年生は明日から修学旅行に出発します。
 明日に向けて、体育館で修学旅行前最後の集会を行いました。3日間のおおよその行程の確認、修学旅行委員長からの話、修学旅行に向けて美術部が作成した横断幕の披露、校長先生からのお話など、時間がたつにつれて、修学旅行への気分が何となく高まっていくようでした。
 今日のうちに準備を済ませて、明日に備えましょう。早めに寝て、しっかり休んで、体調万全で楽しい3日間を過ごせるようにしましょう。

 明日は7時50分、旧右京区役所跡地集合です。

1年生校外学習です

 明日は1年生の校外学習の日です。
 明日に向けて、体育館で事前学習の発表会を行いました。班別の行動で、どこを散策して、何を調べるか、明日の計画をグループごとに色々と工夫して発表をしていました。
 計画通り、協力し合って行動できるでしょうか。みんながんばりましょう。今日は早めに就寝し、体調万全で明日を迎えましょう。
 明日の集合は9時10分にJR太秦駅です。忘れ物をしないように、今日のうちに準備できるものはしておきましょう。
画像1

5月になりました

 5月です。今月は各学年とも大きな行事が待っています。
 3年生にとっては中学校生活の大きな思い出となる修学旅行。
 2年生にとっては経済について考える機会となるファイナンスパーク学習。
 1年生には学級の団結と親睦を深める校外学習。
 それぞれの行事を楽しく過ごせるよう、健康管理には十分に気をつけましょう。たくさんの思い出が残る1ヶ月にしましょう。
 太秦中だより(5月号)を配布文書に掲載しています。ぜひご覧ください。

公開授業を行いました

画像1
 2年生は5月8日と9日に「ファイナンスパーク学習」を行いますが、それに向けての事前学習を他のファイナンスパーク学習実施中学の先生を対象に公開しました。
 公開授業のテーマは「家計のやりくり」で、実際に収入と支出から、上手く家計をやりくりしていくにはどのように工夫したらよいのかを考える内容でした。
 お金の使い方は簡単ではないようです。みんな頭を悩ませながらやりくりを考えていました。

ランチミーティングをしました

画像1
 生徒会と校長先生が昼食をとりながら、意見交流を行う「ランチミーティング」が校長室で行われました。食事をしながらは話もはずむようで、学校行事への要望など、いろいろな話題で盛り上がりました。
 次回も楽しみにしています。いろいろな意見やアイデアを聞かせてもらいたいと思います。

ありがとうございました

 先日、修学旅行の機会に交流をした、仙台市立東華中学校の校長先生より、お礼のメールが届きましたので、紹介します。

 太秦中学校 日下部校長先生

 先日の太秦中学校訪問では、お忙しい中ご準備いただき、すばらしい交流ができましたことに感謝申し上げます。
 校門での大勢の生徒のお出迎え、生徒会で作った太秦中の紹介の写真、吹奏楽部の演奏による「仲間とともに」の合唱、おみやげにちょうだいした町屋を描いた絵、生徒にとっても、我々教師にとってもサプライズの連続でした。
 被災を受けた仙台をはじめ、東北の私たちは地震や津波の恐ろしさ、そしてどのように復興に関わってきたかを支援していただいた方々に伝えることこそ、支援を受けたことへの恩返しと考えています。
 当日はDVDの一部しか紹介できませんでしたが、仙台市内の生徒が復興のために3年間取り組んできた内容を織り込んだものです。ごらんいただければ幸いです。
 今回の交流を機会に今後も何らかの形で交流ができればと思っています。

( 途中省略 )

交流の様子については本校のホームページにもアップしましたので、ご覧ください。
  
                      東華中学校 菅原賢二





春季総合体育大会開会式について

 明日29日(祝)に西京極陸上競技場で行われる予定の春季総合体育大会開会式は天候不良が予想されるため、中止と決定しました。

ようこそ東華中のみなさん

 修学旅行で京都班別行動を行っている、仙台市立東華中学校の5人のみなさんが、今日太秦中学校にやってきました。太秦中学校の生徒会メンバーがお出迎えをし、「いきいき交流ルーム」で交流会を催しました。
 交流会では東華中学校のみなさんが画像と映像を使って、学校紹介・震災時の様子・復興の取組について話してくれました。震災時の様子を話してもらっている時の生徒会メンバーは特に真剣で自然に体も前のめりになっていました。新聞やニュースなどで見たり聞いたりしたことでも、実際の体験話になると、強く感じるものがあったようです。
 東華中学校から事前に復興ソング「仲間とともに」を一緒に歌ってほしいという要望を聞いていたのですが、一緒に歌うのなら、サプライズをしようということで吹奏楽部に協力してもらって、生演奏つきで歌うことを企画しました。これには東華中学校のみなさんも驚くとともにとても喜んでもらったようです。
 このあと太秦中学校からも学校紹介を行いました。互いに記念品を交換し、一緒に写真を撮ったりするうちに、遠く離れた仙台と京都の中学生がどんどんうちとけ、笑顔で色んな話をするようになり、お別れの時はいつまでも名残惜しそうでした。
 東華中学校のみなさん、京都でのよい思い出となりましたか。これからも交流ができるようになるといいですね。修学旅行もあと1日となりますが、楽しい思い出をたくさん持って帰ってください。
画像1
画像2
画像3

春季大会近づく(日程表)

 春季大会の日程を配布文書に掲載しました。
 子どもたちの熱い戦いの観戦・応援をお願いします。
 なお、会場(中学校)への自動車の乗り入れは禁止です。公共交通機関を利用するなどしていただきますようお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp