京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up12
昨日:61
総数:273428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生の案内で,1年生が学校探検をしました。
 「次は,○○教室行く?」「ここは,〜するところだよ。」
 しっかりと手をつなぎ,1年生を気づかう2年生のお兄さん・お姉さんぶりが,
素敵でした。

がんばります

画像1
 平成26年度前期の委員長と各学級の代表委員の紹介がありました。
 それぞれが,がんばろうという意気ごみを一言ずつ述べました。
画像2

憲法記念日

 朝会で校長先生から,明日の憲法記念日にちなんだお話を聞きました。
 憲法→日本で一番大切なきまり,記念日→思い出す日。
 憲法の三本柱,国民主権・基本的人権の尊重・平和主義に共通する思いは,
『人を大切にする』ということ。
 3日には,子どもだけでなく家族みんなが「自分は人を大切にできているか。」「人を大切にするには,どうすればよいか。」など考えるひとときをもてるといいですね。
画像1
画像2

鉄棒あそび 2年生

画像1
 2年生が,体育で「鉄棒あそび」に取り組んでいます。

 鉄棒にぶら下がったり、逆さまになったりして色々な技にチャレンジしました。

 鉄棒運動はすぐにできるようにはならないかもしれませんが、これから取り組んでいけばきっと大きな成果を生むと思います。
 


画像2

町別児童集会

 5時間目に,今年度第1回目の「町別児童集会」が行われました。

 町別児童集会では,1年生の紹介,集団登校の集合場所・集団時刻の確認,危険な所はないかなどを確認しました。

 また,地域委員さんにも参加していただき,帰路は集団下校しました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査  6年生

画像1画像2
 今日は1時間目から6年生は全国一斉の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。  
 国語,算数,のA問題のあとは,難しいB問題にチャレンジしました。

 子どもたちは,難しい問題にも頑張って取り組みました。

 

 

 
 

委員会活動スタート

 今年度,最初の委員会活動がありました。

 5年生にとっては,初めての委員会活動です。

 飼育委員会では,自己紹介をした後,早速,飼育小屋に行き6年生が5年生にうさぎの世話の仕方を教えました。

 どの子どもたちからもやる気まんまんの気持ちが伝わってきました。

画像1

雲の観察 5年生

画像1画像2
 5年生で最初に学習する理科の単元は「天気の変化」です。

 午前と午後に雲の様子を観察し,天気と雲にはどんな関係があるのか調べました。
 
 観察したのは良かったのですが,空はあたり一面に雲で覆われています・・・。雲なのか黄砂?PM2.5?なのかとても分かりにくい空でした。
 
 また,後日観察したいと思います。

算数の授業

 4年生は,算数の時間に「角の大きさ」の学習をしました。

 昨日、色紙とストロー2本を使って,丸く開く扇を作り,角の大きさを回転の大きさととらえる活動を生かして,角の大きさを測っていました。
 
 どの子も扇を使って色々な大きさの角ができることを楽しんでいました。
画像1

朝の登校

 新しい学年になって1週間がたちました!

 今日も子どもたちは「おはようございます。」とさわやかなあいさつで元気に登校してきました。
 
 また,学校に咲いていた桜は散ったのですが,西門には,八重桜が見ごろを迎えています。
 
 
 
 
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp