京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:51
総数:532248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

知恵がつまった 切干大根

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 切干大根は, 細く切った大根を,冬の冷たい風と太陽で乾燥させたものです。太陽の光を浴びた大根は,生のときよりも栄養がふえます。「焼きそば風切干大根」は,ベーコン・切干大根・たまねぎ・にんじんを炒めました。青のりの風味や切干大根の歯ごたえを楽しんでください。冬にたくさん取れた大根を,1年中食べられるように考えた,むかしの人の知恵をいただきましょう。


☆給食調理員さんより☆

 切干大根は,やわらかくもどしてからいためますが,甘味や風味がなくなるので,もどしすぎないように気をつけました。初めて作る献立なので,少しドキドキしましたよ。たくさんできたので,たくさん食べてください。食べた感想を聞かせてね。

1年生をむかえる会

5月2日(金)3校時

 【1年生をむかえる会】がありました。

 6年生と手をつないで入場し名前をよばれると,一人ずつ,台に上がって「はい。」と返事をします。みんな,とても元気よくできました。

 おにいさん,おねえさんたちと,校歌を歌ったり,学校についての○×ゲームをしたり。何人かの先生が,ゲームの中でギターやコマ回しの得意技も見せてくださいましたね。
 
 最後に1年生から,お礼の歌を歌いました。ますます,おにいさん,おねえさんとなかよくなりました。
画像1
画像2

朝会

 朝会がありました。今日の校長先生のお話は学校教育目標についてでした。『自分の夢に挑戦し,仲間と共に高め合い,よりよく生きようとする子ども』という目標を達成するために,【自分を大切にする子】【人を大切にする子】【生命を大切にする子】【ものを大切にする子】【きまりや約束を大切にする子】を目指します。よりよい松陽校にするために,みんながんばっていきたいと思います。
画像1

飼育委員会のお仕事

 飼育委員会では,毎日うさぎの世話をがんばってくれています。うさぎ小屋の掃除に,餌や水の入れ替え。毎日欠かさずがんばっています!
画像1

園芸委員会のお仕事

 園芸委員会では,学校園のたくさんの草花に水やりなどをしています。おかげできれいな花がたくさん元気に咲いています。
画像1画像2

放送委員会のお仕事

画像1
 先日から委員会が発足し,各委員会でお仕事を頑張ってくれています。

 放送委員会では,朝休み・給食時間・そうじ時間に校内放送を流します。練習はしっかりしていても,すごくドキドキした様子で放送していました。「自分の声がクラスでどんなふうに聞かれてるかな。」…とまわりの評価も気にしているようでした。

委員会活動

4月21日(月)5校時

 今年度初めての委員会活動の時間がありました。最初なので,各委員会で委員長などを決めたり,仕事の内容の確認をしたりしました。5・6年生は,みんなの学校生活を豊かにするためにがんばろうと意気込み十分です。1年間,がんばってね!
画像1画像2

なまぶし・たけのこ 春の味

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 海から離れた京都では, 昔から塩をしたり干したりした魚を料理に取り入れてきました。「なまぶしとたけのこの煮つけ」もそのひとつで,春に取れるかつおとたけのこを組み合わせた季節を感じさせる料理です。 なまぶしを煮た汁には,なまぶしのうまみがいっぱいとけています。その汁でたけのこを煮るのは,昔の人の知恵ですね。


☆給食調理員さんより☆

 なまぶしはくずれやすいので,小さな火でゆっくりと煮ました。火を切ってからも煮汁につけておいたので,味がよくしみています。骨や皮がないので,食べやすいですよ。たけのことにんじんは,乱切りという切り方で,コリコリ・シャキシャキとしたたけのこの歯ごたえが楽しめます。なまぶしが食べやすいように,煮汁も入れてくださいね。

参観・懇談会(1・2・3年)

 今年度初めての参観日。今日は1・2・3年でした。
 1年生は小学校に入学して初めて参観日で,ちょっぴり緊張しながらも一生懸命がんばっていました。
 2・3年生は真剣に学習にのぞむ様子から,1つ学年があがって成長した姿をみせてくれていました。

 足もとの悪い中でしたが,多くの方に参観していただきました。子どもたちにとっても大変励みになったことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

参観・懇談会(4・5・6年・コスモス)

今年度最初の参観日でした。
今日は,4・5・6年・コスモスです。
どの学年・クラスもはりきって学習に向かいがんばっていました!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 社会見学4年(乙訓浄水場)
5/8 修学旅行6年 給食試食会
5/9 修学旅行6年
祝日・祭日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp