![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568854 |
学校たんけん(1・2・年)![]() ![]() ![]() 2年生が優しく1年生の手をつないで歩いていました。 4月30日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・カレー ・ツナとほうれん草のソテー 今日の給食は,子どもたちに一番人気のある『カレー』でした。 美味しさのポイントでもある「手づくりのルー」は,時間をかけて なめらかでコクのある「カレールー」に仕上がりました。 野菜,特に「玉ねぎ(使用料の三分の一)」をあめ色になるまでじっくり炒めることで,うま味とコク,風味が増しました。 野菜にカレールーを加えてからも さらに30分以上1時間近く煮こみました。 手間暇かけて作った『カレー』の人気ぶりは,入学してきた1年生にも同じこと,「きょうのカレー,めっちゃくちゃ おいしかった。」とサービスホールで感想を聞かせてくれました。美味しい笑顔がたくさん見られた,今日の給食時間でした。 今日のピカイチ感想より・・・ 「かれえ おいしかった。ほうれんそうも おいしかったよ。また つくってね。」1ねんせい≪担任代筆≫ 「いつもよりカレーのルーがとろとろでとてもおいしかったです。カレーのルーがちょっぴりからくておいしかったです。いつも,おいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」・・・2ねんせい 「カレーがおいしかったです。りゆうは,むぎごはんとカレーがまざって,おいしかったです。ツナとほうれんそうのソテーがおいしかったです。また,つくってください。」・・・3ねんせい 「カレーがとろとろでおかわりをしてしまってとてもおいしかったです。」 「カレーのルーがえきになっていて,とてもおいしかったです。ツナとほぷれんそうのソテーが,ツナが入っているからどんな味か分からなかったから,おいしいかな〜とおもったけどおいしかったから家でも作ってもらいたいです。」 「今日のカレーライスのジャガイモがやわらかくておいしかったです。ツナと小松菜のソテーがおいしかったです。どっちもまたつくってください。」・・・4ねんせい 4月28日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・プリプリ中華炒め ・豆腐と青菜のスープ 今日の給食は,中華風の料理です。 主菜の『プリプリ中華炒め』は,食材の歯ごたえプリプリ感を楽しむ献立です。「うずら卵」・「鶏肉」・「こんにゃく」・「しいたけ」・「たけのこ」などプリプリの名にふさわしい食材を一つ一つ楽しむように,子どもたちは食べていました。中華料理の特徴でもある強火で一気に仕上げていくために,伏見南浜小学校では,2つの釜を使って仕上げました。また,伏見南浜小学校では,好きな献立のベスト3に入るほどの人気ぶりです。 副菜の『豆腐と青菜のスープ』では,豆腐や小松菜がスープの底に沈んでしまうので,配食の時には,底からまぜて配食するように,給食カレンダーや電子紙芝居『給食室からこんにちは』で紹介しました。 4月は,入学したての1年生の事を考えて,比較的食べやすく人気の献立が登場してきます。そんなわけで,休み明け30日は,人気ナンバー1の『カレー』の登場です。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「プリプリ中かいためのおにくやこんにゃくがおいしかったです。」・・・残念ながら組も名前も書いてありませんでした。 「ぷりぷりちゅうかいためがおいしかったです。また,つくってください。」・・・3ねんせい 「今日のとうふとあおなのすーぷがとてもおいしくて,3回おかわりをしました。味がとてもおいしかったです。またつくってください。プリプリちゅうかいためがおいしかったです。」 「ぷりぷりちゅうかいための,しると具があっていて,すごくおいしかったです。とうふとあおなのスープのスープととうふと,あおなの相しょうが合っていました。いつも,おいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」 「今日のプリプリちゅうかいためのこんにゃくがプリプリしていておいしかったです。 また,作ってください。たまごも,やわらかくっておいしかったです。」・・・4ねんせい 「一ばんおいしかったのは,プリプリちゅうかいためでした。いろいろな具が入っていてあいしょうばつぐんでした。とうふとあおなのスープのとうふがつぶれにくくて食べやすかったです。」 「プリプリ中かいためがプリプリしていてとってもおいしかったです。」・・・5ねんせい 4月25日の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・たらのアングレス ・春野菜のスープ煮 今日の給食は,「たら」にお洋服を着せてみました。 「アングレス」は衣のようなものの意味があります。 子どもたちの苦手な魚も,給食の魔法にかかると,大人気のメニューになります。 今日の残りは,たらの7個だけでした。(とっても自慢です。) 『春野菜のスープ煮』も良く煮込んで,野菜の甘みをたっぷりスープに出したので,とってもおいしくなりました。素敵な感想をもらいましたよ。 「たらのあんぐれすとてもおいしかったです。あんぐれすはどんないみがあるのですか。また,つくってくほしいです。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫ 「たらのアングレスは,一口サイズで食べやすくおいしかったです。たらのアングレスはごはんにあっておいしかったです。全部おいしかったです。」 「春野菜のスープ煮の野菜とスープがおいしかったです。またつくってください。」・・・4ねんせい 「たらのアングレスがはごたえがあったのでおいしかったです。いつもおいしいおかずをつくってくれてありがとうございます。」・・・6ねんせい 4月24日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・とりそぼろどんぶりの具 ・小松菜のごま炒め ・いものこ汁 今日の給食は,セルフ丼で『とりそぼろどんぶりの具』を『麦ごはん』にまぜて食べました。自分たちでスプーンを使ってまぜて,おはしで食べます。伏見南浜小学校では,ごはんにまぜたり,ごはんにかけたりして食べる給食だとごはんが食べやすく,いつもしっかり食べてくれているのですが,「もっと 食べたい。」という声をよく聞きます。 4年生の子どもの給食の感想には,「ごはんがすすむ。」という言葉が使われていましたよ。また,苦手な食材も大好きな献立の中に入っていると,「おいしく」食べられるようです。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「とりそぼろもやさいもおいしくたべました。いつもおいしいよ。ありがとう。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫ 「とりそぼろどんぶりのぐとむぎごはんをまぜるととってもおいしかったです。また,つくってください。いものこじるのいもがおいしいです。」・・・2ねんせい 「とりそぼろのぐがごはんにのせてたべると,とてもおいしかったです。いものこじるは,さといもやにんじんなどがおしるに合っておいしかったです。また,作ってください。」 「とりそぼろがごhんによくしみていて,ごはんがよくすすみましおた。むぎごはんと,とりそぼろがおいしかったです。ごはんにすごくあって,すごく・・・おいしかったです。」 「わたしはしいたけがにがてだったけど,とりそぼろでたべるとすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい 「むぎごはんと,とりそぼろどんぶりの具をまぜて食べると,すごく合っていてとてもおいしかったです。また,いものこじるのいもとかもおいしかったです。」・・・5ねんせい 「今日の給食のおかずが,どんぶりの具をご飯に混ぜたらおいしくて味がしっかりご飯と合っていました。」・・・6ねんせい 4月23日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・なまぶしとたけのこの煮つけ ・かきたま汁 今日の給食は,春においしい「かつお」から作られる「なまぶし」を煮つけて,その煮汁で「たけのこ・にんじん」を煮つけました。昨年までは,春の食材「ふき」を煮つけていたのですが,今年は,「ふき」が調達できにくく,「たけのことにんじん」を煮つけました。つくし学級・1年生は思っていたよりしっかり食べられていてびっくりしました。 「南浜の子どもは,しっかり食べますね。」と毎年この献立の時に話題になります。苦手な食材でも,自分の体のことを考えて食べようする力が,素直でたくましい心を育んでいってくれているのですね。 旬の食材を食べることで,体がその時期の気候に順応し,生き生きと活動できる元気な体にもなります。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「なまぶしおいしかったよ。ごはんとよくあっていたよ。食べるのが少しおそくなってしまったよ。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫ 「なまぶしとたけのこのにつけがやわらかくておいしかったです。また,いろいろなりょうりをつくってください。」・・・2ねんせい 「なまぶしとたけのこのにつけとかきたまじるとごはんがおいしかったです。いちばんおいしかったのがかきたまじるのたまごがおいしあったです。」・・・3ねんせい 「なまぶしとたけのこのにつけは,きらい(にがて)だけどおしると食べるとおいしかったです。なまぶしとたけのこのにつけがごはんにあっておいしかったです。」 「かきたまじるにたまごやとうふがはいっていておいしかったです。」 「今日の給食の中で、なまぶしがおいしかったです。」・・・4ねんせい 「かきたまじるが,美味しかったです。また,つくってくだい^0^」・・・6ねんせい 4月22日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日も牛乳の飲用を中止しています。 明日からの事について お手紙を持って帰ってもらっています。 今日の給食は,手作りのルーが美味しさの決め手『じゃがいものクリームシチュー』でした。1年生の子どもたちも,大喜びでした。 じっくり時間をかけてつくったホワイトルーは,良く炒めて煮込んだ鶏肉や野菜と一緒にさらに煮こむことで,コクのあるなめらかでおいしいシチューになります。 「おいしい。」「おいしい。」とニコニコ笑顔をたくさん見ることができました。 『ひじきのソテー』は,「家ではちょっとキライ(にがて)やけど,学校の給食はおいしい。」と大人顔負けの感想を聞かせてくれる1年生もいました。(笑) クラスに楽しい雰囲気があふれているからこそ,みんなと食べる給食時間は,楽しくて苦手なものにも挑戦できるのでしょうね。がんばる1年生。 さあ,明日の『なまぶしとたけのこの煮つけ』もしっかり食べられるかな。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「シチューがとてもおいしかったです。また,つくってください。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫ 「シチューのにんじんとじゃがいもとおにくとシチューがおいしかったです。今日のクリームシチューがとてるかんじでおいしかったです。」 「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。また,つくってください。ひじきのソテーのひじがおいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい 「じゃがいものクリームシチューのじゃがいもが,いもに味がしみておいしかったです。」 「今日の給食のじゃがいものクリームシチューがクリーミーでおいしかったです。ひじきのソテーもコーンがしゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」 ・・・4ねんせい 自立活動 つくし![]() ![]() 1年生も初めての活動でしたが,集中して頑張りました。 2年生と交流したよ つくし![]() ![]() 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・肉じゃが ・ごま酢煮 今日は,お手がみを持ち帰っていただきましたように学校給食用牛乳の提供を中止させていただきました。 今日は,『肉じゃが』と『ごま酢煮』でしたが,予想したように1年生の『肉ジャが』には,長蛇の列ができていました。『ごま酢煮』はきっと酸味・じゃこ・切こんぶと苦手がそろって苦戦するのかなと思ったら「キャベツがシャキシャキ」「甘いあじがする」「少しにがいけどおいしい」とうれしい感想がいっぱいでした。 『肉じゃが』も『ごま酢煮』も汁気があるので,急遽中止になった牛乳でしたが,ごはんもしっかり食べることができました。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「いつも おいしいです。きょうは いつもより はやく たべられたよ。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫ 「にくじゃがおいしかったです。またつくってください! まっています。」・・・3ねんせい 「今日のごまずには,シャキシャキしておいしかったです。にくじゃがのにくはやわらかくて食べやすかったです。また つくってほしいです。」 「ごまずにがとてもシャキシャキしていておいしかったです。肉じゃがの牛肉と玉ねぎといとかんにゃくがあっていておいしかったです。」 「今日の給食の肉じゃがのじゃがいもの味が濃くておいしかったです。ごまずには,キャベツがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。私は,この,組合せが好きなので」・・・4ねんせい 「日の肉じゃがのじゃがいもがほくほくでおいしかったです。たまねぎもトロトロしていておいしかったです。また作ってください。楽しみにしています。」・・・6ねんせい |
|