![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:20 総数:314388 |
今日の子どもたち
3時間目の様子です。
3年生は,社会科の学習で校区内の探検に出かける前に,校区地図に方位等の書き込みをしていました。先生のお話をしっかり聞いて,東西南北を正しく記入していました。 4年生は,『漢字辞典』の使い方について教えてもらった後,実際に自分で漢字辞典を使って,漢字の読み方や意味を調べていました。わからないことは進んで自分で調べる習慣が身につくといいですね。 5年生は,外国語活動の時間で,担任とスクールサポーターの先生に教えてもらって,英語で名刺を作っていました。 5年生から始まった「外国語活動」の学習。主体的に学んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() English shower ♪
本年も,日常的に『英語』に触れる機会を設定することで,『英語』に親しませたいと考え,『English shower』の取組を進めています。
木曜日の中間休みには,スクールサポーターの先生のご支援を得て,図書室で『enjoy english』と題した,英語の絵本の読み聞かせやゲームを楽しむ機会を設定しています。 今日は,1年生がたくさん参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() 人権朝会
5月1日。
憲法月間にちなんだ朝会を行いました。 憲法の三原則と対応させて,北醍醐小学校のきまりについての話をしました。 ○子どもたち一人一人が,主役として輝ける学校 ○困りごとは話し合いで解決し,もめごとや争いごとのない楽しい学校 ○全ての子どもたちが,かけがえのない人として大切にされる学校 『やさしさ いっぱいの北醍醐』で,心豊かで,たくましい子どもを育てていきたいと考えています。 その後,各学級の代表者が前に出て,自分たちで定めた「今年の学級目標」に込めた決意や願いを発表してくれました。 最後に,代表委員がステージ上で,『北醍醐小学校 人権宣言』を発表し,児童会のテーマソングである『やさしさ いっぱい 北醍醐』の歌をみんなで歌って閉会しました。 ![]() ![]() ![]() 学級用ボール
PTAより,子どもたちが休み時間に使うドッジボールとソフトバレーボールと,専用の収納かごをいただきました。
子どもたちはとても喜んで活用しています。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の子どもたち(2)
5時間目の様子です。
2年生は,国語の学習で新出漢字の練習をしていました。2年生になると画数の多い難しい字を習うようになります。新しい漢字を教えてもらうと,正しく覚えられるようにノートを使って丁寧に練習します。真剣な表情で熱心に練習をしていました。 3年生は,理科でひまわりやホウセンカの種をルーペで観察して,その様子をノートに書いていました。種の特徴をきちんととらえて,正しく絵や言葉でまとめていました。 4年生も理科の学習をしていました。天気の変化について,DVDを見て学んでいました。一日の雲の動きやそれに伴う天気の変化が,映像を通してわかりやすく学べました。集中して鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(1)
給食時間です。
今日のメニューは,子どもたちの大好物の「ビーフカレー」です。 どの学級でも,子どもたちは大喜びで食べていました。 1年生は,入学後初めての「カレー」。 「おかわりします。」と,たくさんの手が挙がっていました。 5.6年生も,食缶いっぱいのカレーを,おいしそうにたいらげていました。 カレーはみんなを幸せにしてくれる嬉しい献立です。 おいしかったね。 ![]() ![]() ![]() 放課後学び教室 第1回スタッフ会議
午後5時から,本年の教室開室に先立ち,第1回のスタッフ会議を開催しました。
アドバイザー・サポーター担当者の人員配置の調整の後,今年の運営にあたって,教室内での約束事や,時間設定等,共通理解をしておくことについて話し合いました。 放課後学び教室設置の目的は,子どもたちの自学自習の習慣形成と,放課後の安心・安全な居場所つくりです。 来月からの開室に際しては,その点をご理解いただけるよう,ご参加される各ご家庭にも改めてお知らせのお手紙をお届けする予定をしております。 地域の数多くのスタッフの皆様のご支援で成立しております「放課後学び教室」が,本年も,円滑に運営できますよう,ご理解をお願いします。 また,スタッフの皆様には,本年も,大変お世話になりますが,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() こんにゃくやうずら卵の食感を楽しみながら,トウバンジャンの入ったちょっとピリ辛な味を,味わって食べていました。しいたけの苦手な子も濃い味付で,ごはんと一緒に食べられていました。とうふと青菜のスープもチキンスープのうま味がきいていました。 読み聞かせ
今日のお昼休み,図書室で『子うま文庫』の皆さんが,絵本の読み聞かせと紙芝居をしてくださいました。
たくさんの子どもたちが図書室に集まり,真剣にお話に聞き入っていました。 絵本や紙芝居を取り巻く子どもたちの瞳が輝いていました。 子うま文庫の皆様には,本校の読書活動の推進において,たくさんのご支援をいただいています。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
1時間目。
1年生の教室では,自分が担当したい学級内の係を選んだ後,係の仕事を自覚し頑張れるようにグループの名前を考えていました。 どんな名前にしようかなぁと,みんなで仲良く相談していました。 係活動,頑張ってくださいね。 4時間目。 校長室の窓の外から,元気のいい声が聞こえてきます。 窓を開けてみると,2年生の子どもたちが,植えたミニトマトの鉢を並べているところでした。大切に育ててくださいね。 お掃除時間。 北校舎1階の廊下を3年生がお掃除してくれていました。ギュッと絞った雑巾で廊下をきれいに拭いてくれていました。笑顔でお掃除に励んでくれています。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() |
|