京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

昼休みの運動場

 天気がいいのでたくさんの子が運動場で元気よく遊んでいます。小さい子は一生懸命一輪車の練習をしています。1年生の中にも乗れるようになりたい!とがんばって練習している子がいます。花壇のチューリップが「がんばれ!」と応援するように揺れています。誰かがしてはいけないことをしていると「1年生が真似しはるし、あかんで。」と声が聞こえます。
画像1

「さんぽ」で散歩

 音楽で「さんぽ」の曲に合わせて歩きました。ばったになったり、へびになったり、歌に合わせて動きもつけます。とても上手に散歩ができました。
画像1

昼休みの図書室

 月・水・金の昼休み、図書委員会の放送の呼びかけでたくさんの子が図書室に本を返したり借りにきたりします。本を探している子、本を読んでいる子、大忙しで貸し出しをする図書委員会の子・・・。今日も図書室は大賑わいでした。
画像1
画像2
画像3

全校遊び

画像1
画像2
中間休みに全校遊びをしました。氷おにをして元気いっぱい走り回っている子どもたちをたくさんの花が優しく見守っていました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は横田先生のお話でした。まずは星座や星のお話です。春の大三角の見つけ方や星の色の違いからわかる星の年齢や温度,北斗七星の6番目の星は2つ見えることなど,とても興味深いお話で,みんな先生の話に聴き入っていました。次に百人一首のお話です。子どもが知っている和歌を言うとすぐに「それは○番の和歌です。」と答えられ,みんな驚いていました。
お話の後の感想交流では前の人の言葉を聞いて比べたり関連付けたりしながら自分の意見を発表することができるようになってきていました。

京北は「花ふるさと」ですが,「星降る里」とも言えると思います。街中と違い,空気が澄んでいて街灯も少ないので星がとても美しく見えます。今夜は夜空を見上げていろいろな星座を見つけたり星の色を観察したりしてみましょう。

満開のチューリップ

画像1
 学校の花壇のチューリップが満開になりました。校舎を囲むようにして、さまざまな色の花が並び「まるでオランダのような景色やなあ。」と声が出ています。1つ1つの花が太陽を慕うように太陽の方を向いて一生懸命咲いてみせているのがいじらしい景色です。
画像2

係・当番の仕事

画像1
 1年生も係活動や当番活動を始めています。健康観察を報告したり、黒板を消したり、電気を点けたり、窓を開けたり、給食を配膳したり・・・と学校ではさまざまな仕事があります。それを係や当番として、責任をもって行うのです。仕事をしたらカードを裏返してO.Kにします。まだまだ声をかけてもらいながらの仕事ですが、自分の仕事としてがんばっています。
画像2

チュウリップの道

画像1
画像2
画像3
児童昇降口へ向かう道はチュウリップの道です。

放課後学び

 1年生も全校と同じ下校時刻になり、放課後学びに参加するようになりました。月・水・金曜日の放課後は「放課後学び」で過ごします。ランドセルを背負って学びの教室に入り、まずはあいさつ、その後プリント学習をします。その後は、ブロック遊びをしたり、絵をかいたり、折り紙をしたりして楽しく過ごします。今日は「1年生、くつをきちんとそろえて脱いでいてかしこいなあ。」と学びの先生にもほめていただきました。思い思いの遊びで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度最初の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちもはりきっていました。次回は5月31日の土曜参観です。1か月後,また少し成長した姿が見られると思います。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 新入生歓迎遠足(山国方面)
4/29 昭和の日
5/1 内科検診(2・4・6年)
PTAあいさつ運動
5/2 朝会,フッ化物洗口
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
PTAより
5/1 PTAあいさつ運動
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp