京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:58
総数:538488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

4月22日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日も牛乳の飲用を中止しています。
 明日からの事について お手紙を持って帰ってもらっています。

 今日の給食は,手作りのルーが美味しさの決め手『じゃがいものクリームシチュー』でした。1年生の子どもたちも,大喜びでした。
じっくり時間をかけてつくったホワイトルーは,良く炒めて煮込んだ鶏肉や野菜と一緒にさらに煮こむことで,コクのあるなめらかでおいしいシチューになります。
「おいしい。」「おいしい。」とニコニコ笑顔をたくさん見ることができました。
『ひじきのソテー』は,「家ではちょっとキライ(にがて)やけど,学校の給食はおいしい。」と大人顔負けの感想を聞かせてくれる1年生もいました。(笑)

 クラスに楽しい雰囲気があふれているからこそ,みんなと食べる給食時間は,楽しくて苦手なものにも挑戦できるのでしょうね。がんばる1年生。
 
 さあ,明日の『なまぶしとたけのこの煮つけ』もしっかり食べられるかな。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「シチューがとてもおいしかったです。また,つくってください。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「シチューのにんじんとじゃがいもとおにくとシチューがおいしかったです。今日のクリームシチューがとてるかんじでおいしかったです。」
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。また,つくってください。ひじきのソテーのひじがおいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「じゃがいものクリームシチューのじゃがいもが,いもに味がしみておいしかったです。」
「今日の給食のじゃがいものクリームシチューがクリーミーでおいしかったです。ひじきのソテーもコーンがしゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」 ・・・4ねんせい

自立活動 つくし

画像1画像2
 はさみ,おはしなど,指先を使って上手に操作できる練習をしています。
1年生も初めての活動でしたが,集中して頑張りました。

2年生と交流したよ つくし

画像1画像2
 つくし学級には2年生がいないので,交流することが少ない2年生。昨年は1年生のお祭りに招待してもらったり,つくしまつりにきてもらったりして交流しました。今年度新たに1年生が2人入学したので,改めてみんなの名前を覚えてもらおうと学年集会に参加させてもらいました。かもつれっしゃやボール送りゲームで楽しく遊びました。

4月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・肉じゃが
・ごま酢煮

 今日は,お手がみを持ち帰っていただきましたように学校給食用牛乳の提供を中止させていただきました。

 今日は,『肉じゃが』と『ごま酢煮』でしたが,予想したように1年生の『肉ジャが』には,長蛇の列ができていました。『ごま酢煮』はきっと酸味・じゃこ・切こんぶと苦手がそろって苦戦するのかなと思ったら「キャベツがシャキシャキ」「甘いあじがする」「少しにがいけどおいしい」とうれしい感想がいっぱいでした。

 『肉じゃが』も『ごま酢煮』も汁気があるので,急遽中止になった牛乳でしたが,ごはんもしっかり食べることができました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「いつも おいしいです。きょうは いつもより はやく たべられたよ。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「にくじゃがおいしかったです。またつくってください! まっています。」・・・3ねんせい

「今日のごまずには,シャキシャキしておいしかったです。にくじゃがのにくはやわらかくて食べやすかったです。また つくってほしいです。」
「ごまずにがとてもシャキシャキしていておいしかったです。肉じゃがの牛肉と玉ねぎといとかんにゃくがあっていておいしかったです。」
「今日の給食の肉じゃがのじゃがいもの味が濃くておいしかったです。ごまずには,キャベツがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。私は,この,組合せが好きなので」・・・4ねんせい

「日の肉じゃがのじゃがいもがほくほくでおいしかったです。たまねぎもトロトロしていておいしかったです。また作ってください。楽しみにしています。」・・・6ねんせい




4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしの炒めナムル

 今日の給食は,豆腐料理『五目豆腐』でした。
 給食では,日本料理の他にもいろいろな国の料理も紹介しています。今日は,中華料理が登場しました。副菜は,ほうれん草ともやしを使って甘酸っぱい『ほうれん草ともやしの炒めナムル』でした。新入生は,思ったより「ほうれん草」には抵抗がなく,給食初日の『ほうれん草のソテー』もしっかり食べられていましたが,甘酸っぱい複雑な味わい『ナムル』はどうかなと心配していました。しかし,『シャキシャキしておいしい。』と喜んで食べてくれていました。

 少しずつ食べる時間の差が出てきて,「とても速い」「時間内には食べられるがとてもゆっくり」と 食べ終わった後の過ごし方がすこし違っています。みんなと同じ時間に食べ終われるように,少しずつ食べ方も学んでいきます。

 今日の電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,『五目豆腐』に入っている食品についてのクイズをしました。みんな真剣に見て考えていました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「ごもくどうふ おいしかったです。にがてな もやし たべられました。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「五目どうふがとろとろしていて とうふは,すこしかたいかんじでいいしょかんでした。ほうれん草のいためナムルが,シャキシャキとなる音がよかったです。ほうれん草のいためナムルがすこしあったかくておいしかったです。」
「きょうのごもくどうふがおいしかったです。あじがおいしかったです。きょうのきゅうしょくは,ぜんぶおいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「いつも給食を作ってくださってありがとうございます。今日のごもくどうふはあたたかくてほかほかでした。これからも給食を作ってください。」
「ごもくどうふのとうふがやわらかくておいしかったです。♥ ほうれんそうともやしのいためナムルがしゃきしゃきしておいしかったです。♥」
「ほうれんそうともやしのいためナムルがほうれんそうともやしのあいしょうばつぐんでおいしかったです。ごもくどうふもおいしかったです。」
「今日の給食の五目豆腐がふわふわしておいしかったです。また作ってください。」・・・4ねんせい

「ごもくどうふがとろみがちゃんとあってすべての具に味がしみていたのでおいしかったです。また,作ってください。」
「今日のほうれんそうともやしの炒めナムルがおいしかったです!!!程よく酸味がきいていておいしかったです!!!!!また,作ってください!!!」・・・6ねんせい





みんなのお誕生日を飾ろう つくし

画像1
 つくしのみんなのお誕生日を教室に貼りだす準備をしました。まずはお誕生日と名前を書いた風船を4月から順番に並べます。その下にそれぞれが描いた自分の顔を並べていきました。のりで丁寧に貼りつけて完成です。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・ひじき豆

 今日の献立は,大豆から作られる「油あげ」を使った卵料理『あげたま煮』が主菜でした。副菜は,「大豆」と海藻の仲間「ひじき」を一緒に煮た『ひじき豆』でした。
 「大豆」は,畑のお肉と言われるように,良質な植物性のタンパク質を多く含む食品ですが,家庭ではなかなか食べられていないようです。
 特に低学年の子どもたちは,少し苦労はしていましたが,「お豆上手につまめるかな」というと 豆をつまむことに夢中になり,次々と口に運んで食べていました。
 今日も「食べたらおいしい」という子どもがたくさんいました。どんどん食べなれて,味を覚えて好きになっていってほしいと願っています。

 今日のピカイチ感想より・・・
「いつも つくってくれて ありがとう。あげたまにも ひじきも おいしいです。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「ひじきまめがやわらっくておいしかったです。また,ひじきをつかったりょうりをつくってください。むぎごはんもおいしかったです。また,いろいろなしゅるいのごはんをつくってください。」・・・2ねんせい

「いつも給食を作っていただきありがとうございます。今日の給食は,ほとんどが,おいしかったです。その中で特に美味しかったのは,あげたまにでした。これからもあたたかい給食を作ってください。」・・・4ねんせい

「今日のあげたまにの卵がふわふわしていて美味しかったです!」・・・6ねんせい


 

色塗りしたよ つくし

画像1画像2
 1年生はパスで,3〜6年生は絵の具を使って,白いところを残さず,はみ出さないようにの色を塗る練習をしました。
 今回は全員,すいかの色塗りです。1年生は大きなスイカに苦戦しながら時間をかけて塗っていました。3〜6年生は道具の名前とパレット,筆洗の置く場所を確認してからいよいよ色塗りです。筆をしっかり洗うこと,先に塗ったところが乾いてから次の色を塗ることなどの練習をしました。

4月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・みそ汁

 今日の給食は,魚料理『さばのたつたあげ』でした。
 魚は,特に低学年の子どもたちにとって苦手な物の一つですが,今日のように油で揚げると食べやすいようです。1年生もしっかり食べられていました。

 1年生の子どもたちは,今日も『魚も食べられる』『この魚,外がカリカリ』『やさいのきんぴらもおいしい』『みそしるが最高』と,おいしい感想をたくさん聞かせてくれました。ごはんもおかずもモリモリ食べる元気な子どもたちです。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「おいしいきゅうしょくを作ってくれてありがとう。いつも,おいしいです。魚がおいしいです。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫
「たっぷりやさいのビーフンがおいしかったです。やさいのしゃきしゃきかんがおいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「今日おいしかったやつは,みそしるとやさいのきんぴらです。みそしるのとうふです。おいしかったです。また作ってください。やさいのきんぴらは,にんじんとさんどまめがおいしかったです。また,作ってください。」・・・3ねんせい

「さばのたつたあげがごはんといっしょに食べると,さばのたつたあげの外はパリパリ なかはふわふわのようなしょっかんがたまりませんでした。」
「さばのたつたあげがカリッとしていておいしかったです。」
「今日の給食のサバの竜田揚げは,かりっとジューシーで,すごくおいしかったです。また作ってください。きんぴらもおいしかったです。 」・・・4ねんせい

「野菜のきんぴらが甘くておいしかったです。サバの竜田揚げがカリカリでおいしかったです。」・・・5ねんせい

「今日の給食は,わたしの好きなこんだてでとてもおいしかったです。特に,さばのたつたあげがおいしかったです。ごはんと合っておいしかったです。これからも,おいしい給食を作って下さい。」・・・6ねんせい

4月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味付けコッペパン
・牛 乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

 今日の給食は,じゃがいも料理『豚肉のケチャップ煮』と米の粉から作られる「ビーフン」を使って『たっぷり野菜のビーフン』でした。

 ビーフンは,ツルツルとのど越し良く食べやすいので,子どもたちには人気なのですが,キャベツやにんじん・たまねぎ・もやし・しいたけとたっぷり野菜が入っています。野菜の苦手な子どもには少し食べにくいのかなと1年生の教室をのぞいて見ました。そんな心配はすぐに消えました。『めちゃくちゃおいしい。』『もやしがしゃきしゃきしてる。』『しいたけも食べれる。』『パンが甘い。』『お肉がおいしい。』と「おいしい。」感想をたくさん聞かせてくれました。

 2年生以上の子どもたちも,時間内に自分に合った量がしっかり食べられるように頑張っています。3年生と5年生は,ごはんやパン・おかずの量が,少しずつ増えるのですが,体の成長とともにしっかり食べられるようになってくれることと思います。給食室でもゆっくり見守り励ましていきたいと思っています。

 つくし学級と1年生は,今日,自分たちだけで給食の準備をしました。
 給食ボランティアさんは,給食当番がかわる来週の21日(月)と22日(火)に来てくださいます。少しずつ独り立ちです。


 今日のピカイチ感想より・・・・
「いつも つくってくれて うれしいよ! つくってくれて ありがとう。」・・・1ねんせい≪担任代筆≫

「たっぷりやさいのビーフンのやさいが,さくさくでおいしかったです。ぶたにくのケチャップにも,おいしかったです。たっぷりやさいのビーフンのやさいとメンでおいしかったです。ぎゅうにゅう(パッケージ)がかわっていました。」・・・2ねんせい

「パンとぎゅうにゅうをいっしょに食べたら食べやすかったです。ぶたにくのけちゃっぷにもおいしかったです。たっぷりやさいのビーフンもおいしかったです。」・・・3ねんせい

「たっぷりやさいのビーフンがもやしがシャキシャキしててそれとビーフンがおいしかったです。また,作ってください。」・・・4ねんせい

「小さいおかず(豚肉のケチャップ煮)のお肉がおいしかったです。ごちそうさまでした。」・・・5ねんせい

「今日のじゃがいもがほくほくしていて美味しかったです。」・・・6ねんせい


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp