京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:99
総数:902908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

修学旅行近づく

 新年度が始まって、まだ10日ほどですが、早くも修学旅行が約3週間後と近づいてきました。修学旅行に向けて、学校では保護者説明会を開き、3日間の予定や活動の内容、持ち物、費用などのお話をしました。
 クラスでも班編成や役割分担など、修学旅行に向けて準備を進めています。3日間でたくさんの思い出をつくることができるように、十分に準備をしていきましょう。

 本日、説明会で配布した資料より、日程を配布文書に掲載していますので、ご覧ください。
画像1

ようこそ太秦中学校へ(生徒会オリエンテーション)

 14日(月)の5・6限に生徒会オリエンテーションが行われました。
 第1部は生徒会のルールや委員会活動、年間の行事など、生徒会の活動をお芝居などを取り入れて、わかりやすい形で紹介をしてくれました。
 第2部は部活動紹介で、文化系・体育系すべてのクラブがデモンストレーションをしながら、普段の活動について説明をしました。先輩の紹介を見て、聞いて、どのクラブにしようか、考えられたでしょうか。
 ずいぶん前から生徒会のメンバーはこの日に向けて準備をしてくれていました。とてもわかりやすいオリエンテーションになりました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

ようこそ太秦中学校へ(対面式)

画像1
画像2
画像3
 9日(水)の4時間目に対面式を行いました。入学式の時に生徒会や吹奏楽部の人たちとの対面はありましたが、全校生徒での顔合わせは今日が初めてです。
 生徒会の人たちがこの日に向けて、いろいろな企画を準備してくれていました。
 ようこそ太秦中学校へ新入生のみなさんを歓迎します。これから、勉強・部活動・学校行事など、みんなで協力して太秦中学校の新しい伝統を築いていきましょう。

ようこそ太秦中学校へ(学級びらき)

 入学式後、新しいクラスでの初めての学活が行われました。
 新しい教室、担任の先生、新しい友達、たくさんの配布物やたくさんの連絡がありました。少しくたびれた様子でしたが、しっかり聞けたでしょうか。提出物もたくさんあります。忘れないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

太秦中学校へようこそ(入学式)

 暖かな陽射しの中、第38回入学式が午後2時より挙行されました。
 式に先立ち、クラス発表が中庭で行われましたが、自分のクラスを見つけて、にぎやかな歓声が響いていました。
 体育館では緊張した様子でしたが、保護者のみなさんからは新しい標準服に身を包んだ子どもたちが、今までの小学生の時と比べると心なしか凛々しく感じられたのではないでしょうか。
 ようこそ太秦中学校へ、これから一緒にがんばっていきましょう。
 本日の式辞を配布文書に掲載しております。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

新年度がスタートしました!

 春休みも終わり、今日から新年度がスタートしました。
 先週とは違い、少し寒い一日でしたが、新年度1日目にふさわしい、澄み切った青空のもとでの始まりとなりました。
 3月には多くの教職員のみなさんとお別れしましたが、今日は新しく太秦中学校へ赴任された新しい教職員のみなさんをお迎えしました。
 新しいクラスの発表・新しい担任・新しい部活顧問・新しい友達、新しい1年が始まります。新鮮な気持ちで自分の可能性を伸ばしていきましょう。明日は新入生が入学します。後輩にとって居心地のいい学校をつくっていきましょう。

 本日配布した学校だよりを配布文書に提示しています。ごらんください。
画像1
画像2
画像3

新年度の準備が進んでいます 3

 春休みの間に美術部が玄関周辺の窓にステンドグラスを制作してくれました。
 京都の名所や特産物などを太秦の地らしく、フィルム仕立てで表現しています。新年度に登校したら、どんなものが描かれているか、真っ先に見に来てください。美術部さんご苦労様です。これからもがんばってください。
画像1
画像2
画像3

新年度の準備が進んでいます 2

 1年生(新2年生)が制作した貼り絵が南校舎の3〜4階の踊り場に学年の先生と用務員さんの協力で掲示されました。旧クラスでの活動が思い出されるます。新入生にも受け継がれていくのでしょうか。
画像1
画像2

新年度の準備が進んでいます 1

 この数日の暖かさで、桜のつぼみも一斉に開花し始め、今日は八分咲きほどになっています。プランターの花の色も華やかさを増し、新年度を待ちきれないようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp