![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:210 総数:480850 |
認証式が行われました。
4月18日(金)
6限目,体育館で認証式が行われました。3年生の新学級役員が代表して認証書を受け取ったあと,各教室でも担任の先生から新学級役員に認証書が渡されました。学級役員を中心に,みんなで協力して,いい学級,いい学年,いい学校にしていきましょう。学級委員さん,よろしくお願いします。 ![]() ![]() 今日の一コマ。
4月17日(木)
3年生の音楽の授業の様子と2年生の学活の様子です。 にぎやかな音につられてのぞいてみると,懸命にギターの演奏に取り組む姿がありました。「うまい!」とは言えないけれど(失礼),一生懸命に取り組む後ろ姿は「かっこいい」です。 2年生の学活では学級旗のデザインを決めていました。それぞれが考えてきたデザインをみんなでワイワイ言いながら決めていました。出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 放課後のグランドでは…
4月15日
放課後のグランドの様子です。今日は野球部,サッカー部,テニス部に加え男子バスケットボール部もグランドで活動していました。1年生の部活体験も今日で終わりです。明日は部集会があり,正式入部となります。 遠くに見える京都タワー。九条中の生徒達は東寺の五重塔と京都タワーに見守られながら心身共に成長していきます。 ![]() 第1回進路説明会
4月14日(月)
5限目に第1回進路説明会が行われました。高校の先生にも来ていただき,進路決定にあたっての心構えなどをお話していただきました。3年生も熱心に耳を傾けていました。保護者の皆様にも多数参加いただきました。 ![]() ![]() ようこそ1年生! 「新入生を迎える会」
4月9日(水)
生徒会が主催する「新入生を迎える会」 生徒会のメンバーが、 新入生を歓迎し、一日も早く中学校生活に慣れてほしいと 準備を進めてきました。 歓迎ムードいっぱいの 楽しくうきうきとした雰囲気の中で 会は進みました。 最後の1年生代表生徒のあいさつは とても堂々としていて、 上級生も感心していました。 生徒会を中心に 九条中学校の全ての生徒が 仲良く支え合いながら 新しい九条中学校を創りあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第67回 入学式 (その1)
4月8日(金)
ご入学おめでとうございます。 おだやかで暖かい春の佳き日、 65名の新入生を迎え 第67回入学式が 保護者、ご来賓、在校生の祝福を受けるなか 執り行われました。 新入生のしっかりと背筋を伸ばして式に臨む姿から 「今日から中学生になるんだ!」 という意気込みが伝わってきました。 新しい仲間を迎え たいへん嬉しい日となりました。 ![]() ![]() ![]() 第67回 入学式 (その2)
・誓いの言葉
・1年生担当教職員の紹介 ・入学式後の学級の様子 ![]() ![]() ![]() 第67回 入学式 (その3)
入学式後の学級での様子
![]() ![]() ![]() 新入生を待つ 校門のしだれ桜
4月7日(月)
今日の始業式と明日の入学式を 1年間ずっと待っていたかのように、 校門のしだれ桜が、ちょうど見頃を迎えました。 ![]() ![]() 平成26年度 着任式・始業式 〜新年度に期待膨らむ〜![]() ![]() ![]() 校門のしだれ桜も見頃を迎え、 まぶしい春の日差しの中 平成26年度着任式と始業式が挙行されました。 今年度は新しく9名の先生方をお迎えし、 温かい歓迎ムードの中 新年度への期待感で体育館がいっぱいになる、 そんな心弾む式になりました。 新しく着任された西谷校長先生からは 学校目標「琢磨・共生・創造」にかける思いと 「人の良いところを見つけていきましょう。」 というメッセージをいただきました。 平成26年度、みんなの力で、 新しい「九条中学校」の歴史を 創造していきましょう! ==新着任の教職員== 校長 西谷 秀喜(藤森中学校) 国語 長田 杉光(下京中学校) 社会 福島 悟 (洛陽工業高校) 理科 香月 美南 (新規採用) 理科 前田 容孝(初任者研修指導員) 美術 岡本 直 (伏見中学校) 家庭 吉田 ゆかり 育成 青野 悟 (大枝中学校) 技術 西村 泰一 (神川中学校) |
|