京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:59
総数:537926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1年生の給食時間

 今日から給食がスタートしました。
 1年生にとっては初めての給食。わくわくどきどきです。
 今年度は4回給食ボランティアの方にお世話になります。
 子どもたちの活動をやさしくサポートし見守ってくださいます。

 給食の並べ方は合っているか,給食カレンダーで確認しました。 
画像1
画像2
画像3

つくし学級・1年生の給食準備

 「きゅうしょくおいしいかな。」「ぜんぶ,たべられるかな。」「あぁ いいにおい。」
 
 はじめての給食に「わくわく・どきどき」ですが,みんなとってもいい顔をしています。

 やさしくサポートしてくださる,給食ボランティアの方々ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日から給食がはじまります。

 給食室も今年度,メンバーがかわりました。
 徹底した衛生管理のもと,安全でおいしく,子どもたちが心も体も健やかに成長できるよう,みんなで力をあわせて精一杯頑張ります。
 前日に念入りに打ち合わせをして,少し早く給食を食べる1年生の時間と,2年生以上の食べる時間差を考えて仕上げるタイミングを変えました。

  今年度も子どもたちと心を通わせ,作り手の見える給食室になるよう取り組みを進めます。

 その1
  ・手作りの給食。機械に頼らず,野菜の手切りにもこだわります。
 (550人分の玉ねぎのみじん切りも手切りにこだわります。)

 その2
  ・大量調理でも出来上がり具合にもこだわります。
 (できるだけ作る量を小分けにし,煮崩れをふせぎます。量が多い時には食缶を2つに分けます。)

 その3
  ・作り手の見える伏見南浜小学校の給食にします。
 (その日のおかず当番が,子どもたちに食器を手渡し声かけをします。『給食室からこんにちは』の配信や給食の感想への返事で交流します。)

 その4
  ・子どもたちの食べる時間が確保できるよう,食器具の数や種類も考えます。
 (おかずの種類が多い時は,味が混ざらないように,4種類の食器を用意します。)



画像1
画像2
画像3

〜入学式〜

画像1
画像2
画像3
 伏見南浜小学校に77名の新一年生が入学してきました。これからたくさんのお友達と楽しく勉強したり,遊んだりしていきましょう。

〜平成26年度 着任式・始業式〜

画像1
 今日から,新たな年度が始まりました。昨年度末にたくさんの教職員の方とお別れをして子どもたちはさみしい気持ちでいましたが,今年度新たに12名の教職員をお迎えし,新しい気持ちでスタートをきることができました。子どもたちは,一人一人それぞれに新しい目標を見つけ,学習に遊びにと一生懸命励んでいくことと思います。今年度も子どもたちにとって楽しい一年になるよう,教職員一同子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 

新年度がスタートしました つくし

画像1画像2
 1年生を2名迎え,今年度,つくしは9人でスタートしました。
早速,朝の体力づくりも始めています。ぽかぽか陽気のなか,みんな元気に走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp