京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:21
総数:364295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

休日参観「心からすまいるおもてなし集会」へのご参加を!

 いよいよ当日を迎えました。今日は1日休日参観として、1・2時間目の授業、3・4時間目の「心からすまいるおもてなし集会」、5時間目の記念講演、6時間目の研究報告会と盛りだくさんの内容で、来校者の皆様をお待ちしています。
 昨日の放課後に体育館の準備も完成しました。3・4時間目には、全校生徒からの、”おもてなし”の心で満たされると思います。保護者・地域の皆様、参詣者の皆様の多数のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

重要 「第4回定期テスト」時間割発表!

 11月27日(水)〜29日(金)の3日間で実施される「第4回定期テスト」の時間割を発表します。今回のテストは、2期の総括であると共に、3年生にとっては進路希望を決定するための資料の一つになる重要なテストです。20日(水)からは、テスト1週間前で、部活動も停止となります。全力を出し切れるように、テストへ向けてしっかりと準備をしてください。
画像1

緊急 明日から「台風18号災害義援活動」をスタート!

画像1
 平成25年9月15日から16日にかけて日本全土、特に京都府全域に被害をもたらした台風18号は皆さんの記憶に新しいことと思います。この台風では多くの方が被害に遭われ、いまもまだその影響が各地に残っています。完全な復旧まではまだまだ時間がかかりそうです。そこで烏丸中生徒会では、この台風18号で被害に遭われた方へ災害義援活動を実施します。そして「京都はひとつ!」という思いを多くの方々と共有し、烏丸中の生徒の心に「からすまいる」があふれ、学校の外にも”many happy many smile”を届けられればと思います。多くの皆さんに、可能な範囲でご協力ををお願いします。

《実施予定》

1.日 時  
   11月16日(土)・19日(火)〜22日(金)
     ※休日参観日と烏丸中オープンスクールの期間中

2.活動方法
  ・朝8:05〜8:25に校門前で「あいさつからすまいる運動」
   を兼ねて募金活動を行います。
  ・休日参観日、オープンスクール期間に募金箱を設置します。
  ・集まった義援金は日本赤十字社に委託し、復興支援に役立てて
   いただきます。

”ご協力をよろしくおねがいします!”

「体験型防煙教室」を実施しました!

 今日14日(木)の5・6時間目に、体育館で体験型防煙教室を実施しました。この取り組みは、NPO法人京都禁煙推進研究会・社団法人京都府医師会・京都府立医科大学地域保健医療疫学教室の協力で、たばこに興味関心を持ち始める時期に当たる中学生を重点的な対象として、たばこによる健康障害に関する知識の普及・啓発を推進し、喫煙防止に取り組むことで、未成年者自身や家族の認識を一層深め、未成年者の「吸い始め」防止に役立てようとするものです。
 最初にタバコの害について、そしてそれがタバコを吸う本人はもちろんのこと、周りにいる人々の健康も阻害することになることを、写真や映像を交えて話していただきました。タバコを吸うことは、ニコチン・タール・一酸化炭素を体の中に取り入れることになり、それがどんな健康被害をもたらすか、恐怖すら感じたと思います。そして、たばこを吸っている人がタバコをやめるための「あ・い・う・え・お」について話していただきました。近くにいる人にも話してあげるといいですね。
 その後、4つのコーナー(病気モデル、禁煙補助グッズ、世界のたばこ、タバコって何?)に分かれ、展示物を手に取ったり、掲示物を読んでクイズに答えたり、思い思いに喫煙の怖さについて考えを深めました。体験した人は、クイズ、川柳、イラスト、謎かけに答え、優秀作品にはメモ帳やファイルを頂きました。
 「喫煙は百害あって一利なし」といいます。TVのコマーシャルに乗せられ、大人びた行動と勘違いして喫煙をする人がいるようです。自分にとって必要なことと必要でないことをしっかりと見極め、責任が取れる成人なった時にどうすべきか、冷静にしっかりと考えてほしいと思います。とても良い経験が出来たと思います。家の方にも話してあげてください。
画像1
画像2
画像3

本日「図書館NEWS No,8」を発行します!

画像1
 11月もちょうど折り返しとなりますが、急に厳しい寒さがやってきました。”秋”はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか?
 さて、生徒会役員選挙と学級役員選挙がおわり、図書委員会も新しい委員の皆さんで再スタートが切られました。「もっと利用しやすい図書館を!」ということで、委員長が中心となり、絨毯を床に敷き、配置を少し変え、プチリニューアルをしてくれました。おかげで、また一層図書館が開放的で使いやすくなったと思います。その様子や伝統文化に関する本の紹介、先生方の研修会の様子を紹介した記事を中心に、本日11月14日付で「図書館NEWS No,8」を発行しました。ぜひ読んでください。そして図書館に足を運んでみてください。
 なお、「図書館NEWS No.8」はこのHP右の「図書館ニュース」の欄に掲載いたしました。また次のリンクからもご覧になれますので、ご利用ください。

■「図書館NEWS No.8(11月14日)」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

重要 平成26年度教員公募で”からすまいる”溢れる学校を一緒に作りましょう!

 平成26年度の教員公募要項を作成しました。烏丸中学校は、小規模校ですが、伝統文化が息づき、キャリア教育を推進するための積極的な進路指導と小中高連携を実践しています。”からすまいる”溢れる、元気でキラキラ輝く生徒たちと、一人ひとりの生徒を徹底的に大切にする教職員と共に、これからの烏丸中学校を一緒に創っていただける教員を募集します。
 「平成26年度烏丸中学校教員公募要項」と「志願書・自己アピール書」をこのHP右の「平成26年度教員公募要項」欄に掲載いたしました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご一読ください。

○「平成26年度烏丸中学校教員公募要項」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

○「志願書(様式1)・自己アピール書(様式2)」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006... 

◆烏丸中学校の教員公募については、どんな内容でも結構ですので、烏丸中学校 村上校長(電話:431−0168)までお問い合わせください。宜しくお願いします。

「心からすまいる〜おもてなし集会」のリハーサル始まる!

 17日の本番を3日後に控え、今日から「心からすまいる〜おもてなし集会」のリハーサルが始まりました。
 3年生は4時間目に、仮セッチングされた体育館で、当日の流れを確認し、役割分担と実際の動きを試しました。今日は制服での活動ですが、当日は”着物”を着ての行動です。一体どうなるのか・・・少し不安な面もありますが、”からすまいる”の気持ちで接していけば、少々の失敗は気にすることはありません。心をこめたおもてなしを期待しています。
 1年生は6時間目に、体育館の会場で自分たちが作ったポスターを張り、当日と同じようにポスターセッションのリハーサルを行いました。「うまくいくだろうか?」「聞いてもらえるだろうか?」「ちゃんと答えられるだろうか?」不安な点はあると思いますが、参加された方々と一杯会話をしよう!という気持ちで臨んでください。いよいよ近づいてきましたね!
 どの学年も、”おもてなし”の気持ちが伝わるといいですね。自信を持って!
画像1
画像2
画像3

「進路だよりNo.26&27」本日発行!

画像1
 11月も中旬に入り、朝晩は一段と寒くなってきました。もうすぐそこに厳しい冬が来ているようです。風邪をひいたり、体調をこわしやすい時期となります。健康には十分に注意し、有意義な学校衣生活を送って欲しいと思います。
 さて、3年生は10月後半に進路に関する三者懇談を行い、それぞれの進路希望の確認と、今後についての話をさせていただきました。公立高校の選抜制度が大きく変わる中、様々な情報が錯綜しています。それを整理し、“自分”に合った進路へ向けて着実に前進することが必要です。学校からの確実な情報をしっかりと理解し、自分を知り、進路先を知った上で、自分にとって最もふさわしい進路志望を決定してほしいと思います。16日の「休日参観・心からすまいる〜おもてなし集会」が終われば、27日からは第4回定期テストが行われます。3年の皆さんにとっては、進路志望の決定に影響する大切なテストです。全力で頑張って欲しいと思います。
 今日11月13日付で、「進路だよりNo.26&27」を発行します。今回は12月と1月の公立高校の学校説明会開催予定一覧と私立高校の入学相談会の案内が中心です。このような機会を進路志望決定に役立ててください。なお「進路だよりNo.26&27」は、このHP右の「進路だより」欄にも掲載されていますし、次のリンクからもご覧になれますので、ご利用ください。

◆「進路だよりNo.26」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

◇「進路だよりNo.27」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

『オープンスクール・心からすまいる〜おもてなし集会(11月16日)』に多数ご来校を!

 いよいよ11月16日(土)の「オープンスクール・休日参観・心からすまいるおもてなし集会」が迫ってきました。いま学校では、当日へ向けての準備が進んでいます。当日は、保護者・地域・関係者の皆様に1日烏丸中学校を公開し、生徒たちの学習の様子をご覧いただき、「心からすまいる〜おもてなし集会」へも参加していただきます。休日で何かとご多用の折ではございますが、是非烏丸中学校へご来校いただき、生徒たちの心ばかりの”おもてなしの姿”を見ていただければと思います。宜しくお願いいたします。

◇「11月16日(土)オープンスクールのご案内《最終版》」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
画像1

おもてなし和菓子の製作(その3)

 緑色、黄色、ピンク色、紫色・・・様々な色で作られた”秋”の干菓子が完成しました。後は乾燥させるだけです。当日の「おもてなし集会」を楽しみにお待ちください。協力してくれた皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp