京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up36
昨日:27
総数:304305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

1月生まれの子のお誕生日給食

今日は,1月生まれの児童がランチルームに集まって給食を一緒に食べる「おたんじょう日給食」でした。

♪ハッピーバースディーの歌を歌って,牛乳で乾杯!!その後,自己紹介をしたり,好きな食べ物の話をしたりしながら楽しく食べました。

チキンカレーと小松菜のソティのメニューだったからか,みんな早く食べおわりました。
同じ誕生月の子たちだけで楽しい一時を過ごせました。
画像1
画像2

今日の子どもたち

2時間目。

3年生は算数の学習で二桁の掛け算の問題を筆算で解いていました。
ノートのマスに合わせて定規を使って丁寧に計算しています。
ノートに丁寧にまとめることはとても大切なことですね。

5年生は,国語で「話し言葉」と「書き言葉」の特徴の違いをまとめていました。
教科書に記されていることから,特徴を確かに読み取ってまとめています。
さすが5年生です。

4時間目。
2年生は,教育サポーターの先生と一緒に,2年生で学習した漢字の習熟を図るための練習をしていました。
黒板に張り出されたたくさんの漢字をみんなで繰り返し読んでいました。
たくさんの漢字を習いましたね。全て確かに覚えて進級してくださいね。

画像1
画像2
画像3

なわとび大会に向けて

25日に行われる「なわとび大会」に向けて,毎週火曜日の中間休みにあすなろグループで練習を重ねています。
今週は昨日の火曜日が建国記念の日でお休みだったので,その代わりに今日が練習日となりました。

明るい日差しを浴びて,運動場中で子どもたちが跳ねています。

高学年のリーダーが低学年の子どもたちの跳ぶ速さに合わせて,丁寧に縄を回しています。
練習を重ねてきて,どのグループもとても上達してきています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は作品展に展示する立体作品の製作をしていました。カラーフォルムで箱を作ってその側面を色紙で飾っています。「素敵な箱」としてお家の方にプレゼントするそうです。側面のライオンの表情が勇ましいです。

2年生は音楽の授業で「ポーレチケ」の曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。ファの音にシャープが付いていて,リズムも少し難しい曲ですが,みんなとても熱心に練習していました。上手に吹けていますね。

6年生も図工で作品展に出品するオルゴールの製作を進めていました。小学校生活の思い出の作品となる最後の製作に集中して取り組んでいます。世界にたった一つのオリジナルのオルゴール。いつまでもいつまでも大切にしてくださいね。

画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会では,今年度の学校生活も残り30日を切った今,上の学年は下の学年にバトンと渡すことを,下の学年は上の学年からのバトンを受け取ることを意識して,今を大切にきちんと過ごしてほしいというお話をしました。

また,今年は高学年が,良いモデルとしての態度・行動を下学年に示してくれた事に対してお礼の言葉を伝えました。

どの子も,今年度の学びを確かに身につけて進級・進学してほしいと願っています。

朝会の後は,保健委員会の子どもたちが「やさしさいっぱい北醍醐」にふさわしい,動物たちが次々と「優しさ」ふくらませて伝えていく人形劇を披露してくれました。
また,集会委員会の演奏にリードしてもらって,みんなで楽しく歌を歌いました。

寒い体育館でしたが,心がホカホカと温まる素敵な時間となりました。


画像1
画像2
画像3

漢字検定

2月8日,土曜日,朝から雪がふる中,本校で漢字検定を実施しました。土曜学習『学びタイム』で,漢字学習に取り組んできた成果を試すべく,1年生から6年生まで50数名が挑戦しました。

低学年は40分間,高学年は60分間の検定を受けました。みんな真剣に取り組んでいました。検定時間内に全部できた児童もいましたが,あと1問が最後の最後まで分からず,検定後に答えを教えてもらい,『あ,そうかぁ。それやったら,分かってたのに。」と悔しがる児童もいました。

漢検をうけることによって,漢字学習の楽しさや喜びを実感できたようです。結果は約40日後に分かります。児童のみなさん,楽しみに待っていてください。そして,また,自分のペースで漢字学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

明日「漢検」です。

土曜学習『学びタイム』で,検定に向けて取り組んできました。

いよいよ明日,検定日です。
全校で約三分の一の児童がチャレンジします。

学校集合時刻は午前9時です。
低学年と高学年に分かれて教室に入り,説明や問題を配布した後,午前9時15分から検定を始めます。

時間に遅れないように,安全に気をつけて登校してきてください。


写真は渡り廊下の今月の掲示物です。
「あなたのいいところは・・・」と問いかけ,自尊感情を高めるような仕組みが成されています。

漢検にチャレンジすることを通して,また新しい自分の力を伸ばせるといいですね。

画像1

トイレ改修工事

今日は午後からミキサー車が入って,一輪車で運び込まれたコンクリートが,床面に流されています。

完成が待ち遠しいです。

工事期間,子どもたちが南校舎のトイレをきちんと使用してくれていることがとても有り難いです。


画像1
画像2

今日の子どもたち

3時間目。
体育館では4年生が体育で跳び箱運動をしていました。たくさんの活動の場をこしらて,自分の挑戦したい跳び方の場を選んで熱心に練習していました。調子よく跳べた後のガッツポーズが嬉しげです。

4時間目。
6年生は算数科の学習をTT体制で進めていました。この時期の6年生の算数では,6年間の学びの集大成となる総まとめの学習を進めています。今日は単位換算の習熟を求め,単位換算尺を作っていました。

5時間目。
1年生が手作りの凧を手にしていそいそと校長室の前を通っていきました。
カメラを持って追いかけていくと,運動場で凧上げに興じていました。運動場中を凧糸をグイグイ引っ張りながらほっぺを真っ赤にして走り回っています。折からの寒風をはらんでグングン凧が空へと上っていきます。
観ていて笑顔がこぼれるほほえましい風景です。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

6時間目の様子です。

3年生も図工の学習をしていました。
空き瓶を活用して,オリジナルの人形を作っています。紙粘土に色をつけて顔や手足を作って貼り付けています。豊かな表情がそれぞれ個性的でとても素敵です。

5年生は教室で書写をしていました。
集中して画仙紙に向かっていました。伸びやな筆使いで,ダイナミックな文字が書かれていきます。作品展に展示されるのが楽しみです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp