京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:341
総数:366740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

みずあそびのようす

屋上プールでは連日,照りつけるような太陽にも負けず,元気なはしゃぎ声が響いています。小学校入ってはじめてのプール学習にも慣れ,学習の時間になるとさっと水着に着替え,体操を始められるようになりました。学習では「かにさん」になったり,水のなかで貨物列車をしたり,宝探しをしたり...。子どもたちのなかでは宝探しが人気ナンバーワンでした。夏休みの残りのみずあそびも仲よく,楽しくできるといいですね。
画像1
画像2

すなばあそびをしたよ!

夏休み前最後の生活科の学習では,すなばあそびをして体をいっぱい動かしました。学習前には,すなばあそびで使う容器や道具を集めたり,どんなあそび方があるか話し合ったりしました。学習当日は,暑い日差しのなか「川やダムができたよ。」,「アイスのいれものでたこ焼きができたよ。」などと元気な声が飛び交いました。また同じ時間にシャボン玉遊びもしました。空飛ぶシャボン玉に子どもたちは,「シャボン玉の宝石箱や〜」,「シャボン玉畑になってる!」と目を輝かせていました。夏しかできない遊びを満喫しましたね。
画像1
画像2
画像3

のびのび学習も後半

画像1画像2画像3
夏休みに入り,1週間。大枝夏祭りも無事終わり,楽しい夏休みを過ごしているところだと思います。そんな中,5年生は水泳学習とのびのび学習にしっかりと取り組んでいます。のびのび学習は今週いっぱいで終了します。しばらく学校に来ることがない期間がありますが,くれぐれも健康と安全には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。日本各地では突然の豪雨や,水難事故など悲しい報道が多数あります。対岸の火事ではなく自分自身に起こったら…という意識を持って,楽しい時間を過ごせるようにしてください。

水泳大会,盛り上がりました!(4年生)

7月24日,夏休み前の最終日,これまでの水泳学習の成果を発揮する“平成25年度 4年生 水泳大会”が開催されました。
事前に誰がどの種目に出場するかを決め,とても楽しみにしていた子どもたち。
朝から雨が降っていたため,開催の可否をとても心配していましたが,徐々にお天気も回復し,無事に開催することができました。

クラス対抗で,じゃんけん列車・平泳ぎ25mリレー・碁石ひろい・ビート板リレー・パスゲーム・クロール25mリレーをし,熾烈な戦いを繰り広げた子どもたち。
応援にも熱が入り,とても盛り上がりました。

両クラスとも最大限の力を発揮して,全ての種目を終えた時点での結果は…
なんと,同点!!
決勝戦として,メドレーリレーを行うことに。
その結果,今年の水泳大会は,1位:1組,2位:2組となりました。

水泳が好きな人も苦手な人も,おおいに楽しみ,現時点での泳力を出し切って盛り上がった水泳大会。
来年の水泳大会は,どんなふうになるでしょう?!

まだまだ夏休みの水泳学習も始まったばかり。
ふるって参加し,どんどん泳力を伸ばし,水泳を楽しんでほしいと思います。
もちろん安全に気を付けるなど,きまりもしっかり守って…☆
画像1画像2画像3

今日の5年生

画像1画像2
夏休み1日目,朝からプールと教科学習に取り組んだ5年生。今年から,夏休み期間中の水泳学習のシステムが変わり,高学年は最初にプールに入り,その後のびのび学習に取り組んでいます。初日の今日は,水泳・のびのび学習ともに半数以上の子どもたちが参加し,しっかり体を動かしたり,国語や算数の学習に取り組んでいました。8月2日まで続きます。どんどん参加して夏休みを有効に使いましょう!

児童朝会

画像1画像2画像3
 8月24日(水)夏休み前の児童朝会がありました。
 校長先生のお話を聞いた後,児童会からの発表がありました。
園芸委員会からは,活動と学校園の植物の紹介,飼育委員会からは,
うさぎの紹介とイベントの紹介がありました。
 その後,6年生の歌「こすもす」の発表がありました。動植物を大切にする心・心を合わせ,美しい歌声を響かせることのすばらしさを伝えてくれました。
 素敵な大枝小学校にするために,各学年で自分たちにできることを考えていきたいです。

夏休みのプール

画像1画像2
7月25日(木)夏休み1日目

今日から夏休みが始まりました。
児童の安全を守るために,昨年度より監視体制を強化して
学年にあわせた水位調整を行っています。

そのために,

高学年  8:45〜9:35
中学年  9:55〜10:45
低学年  10:55〜11:45

の3部制で行っています。

学年合唱と水泳大会

画像1画像2
7月24日(水)6年生

音楽の時間に練習してきた「COSMOS]を,児童朝会で歌いました。

高音を美しく響かせることと,声を合わせることを意識して

歌いました。

これからも,学年みんなで歌っていきたいです。

午後からは水泳大会で盛り上がりました。

楽しい思い出がひとつ増えました。

明日から夏休み

画像1画像2
今日で前期の前半が終了しました。とても暑い毎日が続いた7月でしたが,子どもたちは暑さに負けることなく学習に取り組みました。
昨日は水泳学習の集大成として水泳大会が開催され,2組の優勝となりました。
そして今朝の朝会では,6年生が委員会の活動と歌の発表をしてくれるなか,しっかりと聞くことができていました。高学年らしい姿が見られ,4か月でずいぶん成長したなと思える瞬間でした。明日から,事件・事故などに決して遭うことなく夏休みを過ごしてもらうことを強く願っています。8月27日には立派に成長した姿を楽しみにしています。

手足をつかって!!

図工の学習で,手や足に絵の具をつけて大きな紙に描く造形遊びをしました。
テーマは「海」です。
子どもたちは,絵の具の感じを楽しみながら,思い思いに表現していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp