京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up47
昨日:51
総数:367461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

学校たんけんをしたよ!

今日は待ちに待った学校たんけん!
1年生と2年生のワン・ツーグループで力を合わせてミッション(先生たちの挑戦状)をといていきます。
ワン・ツーグループの結成式では,メダルとあさがおの種のプレゼントを渡しました。

2年生もすっかりお兄さん,お姉さんの顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

大きな かみで

画像1
今日の図工は,大きな新聞紙をいろいろに変身させて,造形遊びをしました。
ならべたり,まるめたり,かぶったり・・・
大人の発想を超える遊びを考える子どもたち。
「こんなふうにしたよ!」「こんなのつくれたで!」といきいきと体全体を使って楽しみました。

今日の5年生

画像1画像2
今日は今年から図書室の支援員として配属された先生が,図書室の使い方や図書の分類について子供たちに説明してくださいました。
どこにどんな本があるか,本の分類はどういうルールでされているのかなどなど。明日からどんどん図書室を利用して,たくさん本を読んでください!

1年 交通安全教室

画像1画像2
4月23日(火)

5校時に1年生の交通安全教室を行いました。

西京警察署や交通安全推進会の方々にお世話になりました。

道路の安全な歩き方を教えてもらいました。

トラックの内輪差の怖さも体験しました。

下校時の見守りもしていただきました。

今日の5年生

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。5年生として参加する行事での役割は,お迎えの言葉を言うことでした。かわいい1年生を迎えて,さらに責任重大なのが委員会活動です。計画委員は迎える会の運営をし,その他の委員会は日常の学校生活に関わる活動をすでに始めています。1年間,大枝小学校が過ごしやすい環境であるためにしっかり頑張ってほしいと思います。

放課後まなび教室

画像1
4月22日(月)

放課後まなび教室開講式です。

2年生以上53人でスタートしました。

教室での過ごし方についてお話を聞きました。

しっかり勉強しましょう。

学習のサポートをしてくださるボランティアを募集しています。

参観・懇談

画像1画像2
4月15日(月)と18日(木)に今年度初めての参観・懇談を行いました。

新しいクラスでの参観に子どもたちは、緊張気味でした。

たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

懇談会の後には、PTAの学級委員選挙がありました。

1年間よろしくお願いします。

今日の5年生

画像1
新しい学年になって2週間目に入りました。それぞれにしっかり目標を持って高学年として活躍してくれることを強く願っています。学年目標は「初志貫徹」決めたことはきっちりやりとげる。そんな強い意志を持った5年生になってほしいと思います。さて,今日は校舎の絵を描こうということで5年生全員で旧校舎をまじまじと観察しました。歴史のある校舎なので描きがいがあると思います。完成が楽しみです!

大好評!初めての給食

 今日から給食が始まりました。1年生の教室はワクワク・ドキドキ。
メニューはスパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソティー,リンゴゼリー,
小型コッペパン,牛乳です。1年生の感想は?「おいしかった!」
「もっとおかわりしたかったのに,もうなかった」等々,大好評でした。
「ほうれん草のソティーがおいしかった」の声が多かったのが,少し意外でした。
画像1
画像2

車に気をつけて!集団下校

 入学式から1週間が過ぎました。朝は高学年のリーダーさんのすぐ後ろを集団登校で、
帰りは同方向へ帰るグループごとに集団下校をしています。今年度からドライバーさん
に気付いてもらい,減速してもらえるように,黄色い帽子をかぶっての登下校です。
 通学路はもう覚えられたかな?
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp