|  | 最新更新日:2020/03/24 | 
| 本日: 昨日:1 総数:230203 | 
| 6年生を送る会PART5   歌や合奏の発表がありました。 歌の時,すでに涙が出てしまう6年生がたくさんいました。 そして,1〜5年の各学年に 教職員一人一人にメッセージを伝えてくれました。 6年生を送る会PART4   後半は,ダンスのパフォーマンスです。 なかなか,決まっていました。 5年生も,6年生との思い出を一人ずつ発表していきました。 そして,5年生はこの会の進行を見事に進めてくれました。 来年は,自分たちが最高学年という気持ちが伝わってきます。 6年生を送る会PART3 6年生一人一人にメッセージを伝えました。 1年間,きっと1年生にとって, 一番お世話になったのが6年生かもしれません。 気持ちのこもったメッセージに涙が出てしまう6年生もいました。  6年生を送る会PART2   最初は2年生の出し物です。 合奏と踊りを披露してくれました。 3年生は,リコーダーの演奏と 6年生へのメッセージを伝えました。 6年生を送る会PART1   6年生を送る会が行われました。 この日のために,各学年が飾りの掲示物を作ったり, 出し物の練習をしたりしてきました。 〜お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて〜 そして,いよいよ当日を迎えました。 BGMが流れる中, 6年生が入場してきました。 家庭科クラブの作品展
 家庭科クラブで作品を作ったので、展示しています。「ミシンが使えていいなあ。」「私も作ってみたいな。」と子どもたちが作品を見ていました。   PTAあいさつ運動   毎月月初めに,PTA会員様のご協力で, あいさつ運動を行ってきました。 この日は,あいにくの雨の中, 元気のいいあいさつが飛び交いました。 1年間,お世話になったPTA会員の皆様, ありがとうございました。 本校の子どもたち, 気持ちのいいあいさつができるようになりました。 引き続き,よろしくお願いします。 クラブ活動
 クラブ活動も残り2回となりました。 地域の方に指導をお世話になっているクラブもあり、計画に沿って楽しく活動しています。    京北まちの音楽隊が京都市鼓笛フェスティバルに出場 3月1日(土)に京都コンサートホールで行われた 「第21回 京都市鼓笛フェスティバル」に出場しました。 休憩をはさんで後半の最初の出演でした。 ほとんどが金管バンドで演奏する中, 鼓笛バンドで,ステージドリルを行うこともあり とても華やかな演奏になりました。 その中で,アラジンのゆったりとしたメロディは, 確実に観客の心をつかみました。 会場内では,撮影ができないため, 演奏が終わった後,みんなで外へ出て記念撮影をしました。 みんなとてもいい笑顔で撮影することができました。 指導・引率にあたっていただいた先生方,ありがとうございました。  2/28朝会  お話の後は表彰です。柔道大会,剣道,そして版画展の表彰がありました。いつも表彰のたびにたくさんの子どもたちが受賞していて,その見事な活躍に感心します。 | 
 
 | |||||||||||||||||||