京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up10
昨日:23
総数:297875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

あすなろ交流給食とラッキーセブン

画像1画像2
 いろいろな空間と仲間で給食を食べようと,今年は異学年で食べる取り組みをしています。 6年生1グループととあすなろ学級でお天気も良かったのでふれあい広場にある炊飯場で一緒に給食を食べました。サイコロトークで「好きな食べ物は?」「好きな勉強は?」など話しながら楽しく食べました。6年生が順番にあすなろ学級で食べます。

 ラッキーセブンは,たして7になる学年! 今日は,3・4年生とあすなろ学級が一緒に食べました。半分はランチルーム,半分は4年生の教室でちょっぴりはにかみながらも
自己紹介をしたりお話をしながら食べていました。順番に、2・5年生、1・6年生も
一緒に食べますよ。
いつもの場所のいつものメンバーで食べる給食とはまた、違った雰囲気で和やかに食べていました。
食べやすい献立の(キーマカレーと野菜のホットマリネ)日を選んだけれど、いつも以上に食べるのがはやかったのは4年生の意地でしょうか?


顔合わせ

民泊のかたとの顔合わせをし そのあと各家にグループごとに出発します 今晩は民家で泊まります.

画像1

久多へむかってごー

みんな元気に久多にむかって出発しました
画像1

雨が降る前に

 雨がふるまえに予定を変更して冒険の森で遊びました
 昼食の後、竹ばしづくりに挑戦しました
 朝のつどいを他校と合同で行いました
画像1
画像2
画像3

先日の山の家ダイジェストです

 先日、8時30分出発式をおこない5年生は、元気に出発しました。
 それからの様子をダイジェストで写真を公開します。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3・4時間目の様子です。

3時間目,5年生は体育館に集まって,長期宿泊学習に持っていく荷物の確認をしていました。担任の指示に従って,活動ごとに仕分けされた着替えや持ち物を点検しています。
今回は,山の家⇒久多地域のご家庭⇒旧堰源小⇒山の家と,宿泊場所が日々移動するため,移動先ごとに持っていく荷物が仕分けされているかどうか,移動先に持っていくものにもれがないように,今日みんなで確かめました。
いよいよ,明後日,出発です。今日,明日,体調を整えて,全員元気に参加してほしいと思っています。

4時間目。
2年生の教室では,「書写」で,かたかなの練習をしていました。まず始めに,直線や曲線を書く練習をして,鉛筆の動かし方や,筆圧の加減の練習をしてから,書写ノートに練習をしました。黒々とした伸びやかな線で正しく丁寧に書いています。
上手に書けていますね。

4年生の教室では,保健学習「育ちゆく体とわたし」について学んでいました。健康でたくましい体を作るために,自分たちにできることについて,発表していました。
「好き嫌いをしないこと。」「早寝早起きをすること。」「運動をすること。」など,どんなことに気をつければいいかということを考え,発表していました。
自分の健康を自分で守ろう,自分で育てていこうという主体性が感じられました。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目です。

1年生は国語の学習をしていました。
初めて国語ノートを使おうとするところでした。
これまで,学習プリントを使ってひらがなの練習を続けてきたので,ノートを使用するのは初めてです。やっと国語ノートを使うと聞いて,子どもたちはとても嬉しそうにいそいそと,机の中からノートを取り出しています。
1ページ目を開いて,下敷きを挟んで,ぎゅうっとノートを見開きになるように開きます。大型画面に映し出された先生の表し方と同じように,一文字,一文字,ゆっくり丁寧に書いています。枠外に月日や曜日もきちんと書けていますね。

中庭では,3年生が,「緑のカーテン」作りの準備をしていました。
大きなプランターの中の土をしっかりほぐして,肥料や腐葉土を混ぜ込んでいます。
あすなろ学級の3年生のお友達も交流学習で一緒に活動しています。夏の強い日差しを爽やかに遮ってくれる「緑のカーテン」のお世話にはこの後もずっと3年生が関わってくれます。よろしくお願いしますね。

5年生の教室には,ようやく仕上がった,カラフルで独創的な風鈴が風に揺れていました。
長期宿泊学習の際,ご自宅で子どもたちを一日お預かりいただきお泊めいただく久多地域のご家庭へお届けするお礼の「風鈴」です。
喜んでいただけるようにと,宿泊グループごとにとても熱心に製作に励んでいました。


画像1
画像2
画像3

新体力テスト

今日の1・2時間目,5・6年生合同で「新体力テスト」を行いました。

運動場では「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」の,体育館では「上体起こし」と「長座体前屈」の測定の場を設定し,グループごとにローテンションして体力測定を行いました。
その他の種目については,学級ごとに実施します。

本校児童の体力や運動能力の状況を明らかにし,日々の体育指導上の資料とするとともに,課題を明確にして体力向上に向けた取組の充実を図っていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

5年生の子どもたち(2)

3時間目は社会のテストでした。
自主勉強でテスト調べをしてきた子どもたちがたくさんいました。今日のテストに生かされたことでしょう。

4時間目は,長期宿泊学習でお世話になる久多地域の皆さんにお贈りするプレゼントの共同製作です。宿泊グループごとに,手造り風鈴を作っています。デザインを考え,お礼の気持ちを込めて丁寧に作っていました。

5・6時間目は家庭科でした。
先日から始まったばかりの裁縫です。これまで教えてもらった,玉どめ・玉結び・並み縫いを使って,ハンカチを二つ折りにした「お箸包み」を作りました。
簡単な作品ですが,一針,一針,丁寧に縫い進めて仕上がった作品にとても満足気な表情をしていました。
山の家で作る「手作りのお箸」をこの作品に包んで持って帰ってきます。
お楽しみに。


5年生31名,明朗・快活。素晴らしい子どもたちです。
担任の期待や願いに確かに応え,意欲と活力がある学級作りが円滑に進んでいます。
5年生の皆さん,今日一日,一緒に過ごせたこと,とても楽しかったです。
素敵な時間をありがとう。




画像1
画像2
画像3

5年生の子どもたち(1)

人材育成と組織活性化を図る「北醍醐OJT]の一環として,
『one day together』の取組を,今日から始めました。

始業から終わりの会までの学校生活の一日(one day )を,担任と一緒に( together)過ごすことで,相互に学び合うと共に,児童理解を深めることがこの取組のねらいです。

今日は一日,5年1組の教室で過ごしました。

朝連から戻ってきた後,まず,朝読書から一日がスタートします。
さすが,5年生です。静かに読書しています。文字量の多い本を読んでいる子どもが多く感心しました。

その後は,全員で音読練習。
読書も音読も,4月以来の継続的な取組により活動のスタイルが習慣化されてきています。

その後,1時間目は「算数テスト」。「はいどうぞ。」「ありがとう。」とテスト用紙を後に送っているのに感心しました。

2時間目は,国語科の学習です。説明文を意味段落に分ける学習です。まず,全体を読んで,自分で意味段落に分けた後,グループで,自分の考えを交流しました。どうして,その部分で分けたのか,理由を添えて自分の意見が伝えられていました。素晴らしいです。友達の意見をきちんと聞けているのもえらいですね。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp